京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up18
昨日:121
総数:700697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

 ちいちゃんのかげおくりを読んで,場面のうつりかわりをとらえて,内容を読み取る学習をしました。 
画像1
画像2

3年生 算数科「二等辺三角形や正三角形の角」

 二等辺三角形や正三角形の角の大きさについて調べました。切った二等辺三角形や正三角形を折って重ねたりしながら,角の大きさについて学習しました。 
画像1
画像2

4年生 国語科「調べたことをまとめる」

 はじめ・なか・終わり を考えて,調べたことをまとめました。子どもたちは,自分の考えが伝わるように発表の原稿と,補助となる資料の準備を進めています。 
画像1
画像2

4年生 体育科「ハードル走」

 ハードル走の飛び方がとっても上手になってきました。 
画像1
画像2

4年生 算数科「面積」

 面積の学習を始めました。広さの比べ方はどうすればよいのかなど意見を出し合って,面積とはどういうことなのかを考えました。 
画像1
画像2

5・6年生 体育科「組体操練習」

 技の完成度が高まってきています。子どもたちは,一生懸命がんばっています。 
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「漢字の読み方と使い方」

 グループで漢字クイズを考えて,出題し合いました。工夫した問題をたくさん作っていました。子どもたちが作った問題,みなさんも分かるでしょうか。 
画像1
画像2

5年生 外国語活動「アルファベットの小文字」

 アルファベットの小文字に慣れ親しみました。向きが反対で違う文字となるものなど,注意するところを確認しながら活動しました。 
画像1
画像2

6年生 算数科「比例と反比例」

 比例の関係について,数量の変わり方のきまりを見つけて説明し合って学習しました。表から数量の変化の横の変わり方と縦の数量のきまりについて見つけて発表していました。 
画像1

6年生 道徳科「初めてのアンカー」

 登場人物の運動会での出来事を通して,家族のつながりについて学級で話し合いました。家族のそれぞれの立場になって,その思いに寄り添いながら考えていました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp