京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:121
総数:700682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科「町たんけん」2

 実際に行ってインタビューを行い,お店のひみつや,公園のことなど,たくさんのことを聞いてきました。 
画像1
画像2

2年生 生活科「町たんけん」1

 町探検に行きました。聞きたかったことを実際に訪れてしっかりと聞いてきました。 
画像1
画像2

1年生 個人競技のポイントは

 今日の2校時は体育の学習。学年で体操服に着替え,運動場に集合し,さあ練習開始!というところで雨が降ってきてしまいました。残念ですが仕方がありません。
 気を取り直し体育館に移動して,仮設のコースを作って個人競技の練習スタートです。
まずはスタート後にゴム跳びを3回します。テンポよく飛び越えることがポイントです。次に輪くぐりです。うまくすり抜けるとリズムよく先へ進めます。最後に自分の色の玉を持ってゴールイン!
 狭いこともあり全力疾走せず,ポイントの確認を主にしましたが,なかなか慣れて来たようです。集合やスタートも板に着いて来ました。
 明日は雨天ですが,明日の練習も楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

低学年リレー練習

 朝の時間を使って,低学年(1〜3年生)のリレー練習を行いました。トラックに沿わずに,直線に走ってしまったり,アウトコースのまま走ってしまったりしましたが,リレーのやり方を教わり,インコースに入ると有利なことが分かりました。なかなか力強い走りでした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 校区たんけん

 調べたいことでグループになり、校区を探検しました。
 有栖川のグループは、先日構口公園でもお世話になった中川さんが来てくださいました。詳しいお話と共に、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
 また、保護者の皆様にも応援いただきました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「町探検の事前確認」

 町探検に行く前に,がんばることや気を付けることを確認しました。 
画像1

4年生 算数科「面積」

 長方形の面積を求めるためにどのような計算をすればよいのかを考えました。1㎠の数がどれだけかを考えて,式で計算できるようにしました。 
画像1
画像2

4年生 社会科「火事について」

 これからの学習を進めるうえで,火事について知っていることを出し合いました。安全な生活のためにどのようなことが,消防署などでされているのか意見を出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 理科「流れる水のはたらき」

 流れる水にはどのようなはたらきがあるのか予想をしました。川の様子から川が広がっているところ,曲がっているところの土地の様子がどのようになっているのか考えを出し合いました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「日本の食料生産生産の課題」

 日本の食料品の輸出入の変化を表す資料から,日本の食料生産の課題について意見を出し合いました。 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/26 学習発表会リハーサル
11/27 学習発表会
11/28 SC 大文字駅伝予選会予備日
11/29 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp