![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:110 総数:700679 |
給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ 『プルコギ』は、牛肉をにんにく・砂糖・料理酒・こしょう・醤油・ごま油にしばらく付けておき、油で炒めて、人参・玉ねぎ・まいたけ・にらを加えて炒め、砂糖・醤油・いりごまを加えて仕上げました。 『レタスと卵のスープ』は、チキンスープ・料理酒のスープで、玉ねぎを煮、塩・こしょう・醤油で調味し、水溶き片栗粉を加えて、割ほぐした卵を流し込み、レタスを加えて仕上げました。 子どもたちから、「『プルコギ』は、牛肉といろいろな野菜が甘いタレとよく合って、美味しかったです。『レタスと卵のスープ』は、卵がとろとろで美味しかったです。」と、感想をくれました。 部活動開講式
第2回部活動募集で参加することになった児童を含めた部活動開講式を行いました。各部活動でのきまりなどを確認しました。
![]() ![]() 漢字検定
今年度初めての漢字検定を行いました。子どもたちは,これまでに勉強をたくさんし,検定問題に頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() 給食室より![]() ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテー 『ハッシュドビーフ』は、牛肉・玉ねぎ・人参を煮、ルーを加え、塩・こしょう・醤油・バーベキューソース・ウスターソースで調味して煮込みました。 ルーは、調理室でバターと小麦粉を炒めて作った、手作りのルーです。 『じゃがいものソテー』は、千切りにした人参と・茹でたじゃがいもを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『ハッシュドビーフ』は、好きな給食で、久しぶりに食べれてうれしかったです。とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 10月25日・3−2・ランチルーム![]() ![]() ![]() 火曜日におはしのことを学習しましたが,自分でも調べて「『さぐり箸』」をいうのもあるよ!!」と言ってくれた子もいました。 今日は,調理員さんもランチルームに来て,今日の給食についての話をしてくださいました。 給食カレンダーも例年10月は,「だいずのへんしん」をテーマに作成しています。3年生が国語で習う「すがたをかえる大豆」に関連させています。今日の献立には,大豆・油あげ・しょうゆを使っています。 6年生 社会科「産業の発展による人々の変化」
日本の産業発展による,人々の生活や新たに出てきた問題などを資料から調べて考えました。
![]() ![]() 6年生 道徳科「緑の闘士」
「もったいない」の言葉を通して環境保護活動をしてきたワンガリ・マータイさんの話から,自然環境を守るために自分たちにできることを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「複雑な形の四角形の面積」
複雑な形の面積を求めるために,式を立ててそれぞれの考えについて交流しました。友達の式からどのような考えで解いたのかをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科「工業がさかんな地域」
日本の工業がさかんな地域について学習しました。それぞれの地域でどのような工業製品がさかんなのかも考えながらプリントにまとめていきました。
![]() ![]() 4年生 体育科「マット運動」
様々な場で,自分が今日挑戦する技に頑張って練習しました。タブレット端末を使って,技のポイントを確認して,練習をしています。
![]() ![]() ![]() |
|