![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:121 総数:700682 |
2年生 教室掲示「かけ算の九九」
九の段まで学習し,九九が教室にびっしりと貼られています。しっかりと九九を覚えていってほしいと思います。
![]() ![]() 1年生 演劇鑑賞「火曜日のごちそうはひきがえる」
この日の3,4校時は,全校での演劇鑑賞会。今年は人形劇団京芸さんをお招きしての人形劇の鑑賞でした。
「火曜日のごちそうはひきがえる」という,同名の児童文学を舞台化したもので,友情や人を思いやることの大切さにあふれた,キャラクターの生き生きとした作品でした。 出口では主役のウォートンにさようなら。「ふかふかだった!」と大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科「反比例」
反比例のグラフを学習しました。グラフにすると,直線ではないカーブになる線になり,グラフに表すのに時間がかかりました。
![]() ![]() 5年生 山の家に向けて
学年で集まって,山の家のしおりの確認をしました。いよいよ今週に出発です。5年生の気持ちが高まってきています。
![]() 5年生 ブロッコリーの成長
気温は少し冷えてきましたが,ブロッコリーはぐんぐん大きくなり,茎もとっても太くなってきました。
![]() ![]() 4年生 算数科「大きな単位の面積」
それぞれ異なる単位の面積の関係について学習しました。今後出てきたときにもよく間違えるところですが,理由をしっかりと考えました。
![]() 3年生 国語科「漢字の広場」
絵の中の町に住んでいるつもりで,漢字を使って文を書きました。
![]() ![]() 2年生 算数科「7の段」
7つのかたまりを意識して,7の段のかけ算について学習をしました。
![]() ![]() 1年生 算数科「ぼうでいろいろな形」
今回は色板でなく,ぼうを使って形づくりをしました。作った形を交流しました。
![]() ![]() 1年生 ぐるぐる回って
「最初はグー,じゃんけんぽん!」「あー!」
体育科では引き続き「てつぼうあそび」「なわとび」に並行して取り組んでいるのですが,1年生の子どもたちは日に日に成長していることを感じます。どんどん縄跳びや鉄棒が上手になっています。 昨日は出来なかった技が,今日は出来るようになっている子が何人もいます。きっと家庭や地域で,一生懸命に練習しているのだと思います。「昨日は公園でもう少しでできそうやった!」と教えてくれる子がおり,その努力とご家庭のご支援がうかがえます。 ぶら下がったり回転したり手を交差したりと,楽しみながら伸び伸び上達することも大切かなと思っています。今日はぶらさがってお向かいさんとじゃんけんをしました。 算数科「かたちづくり」では,色板の学習を終え,棒をつないで形を作る領域に入りました。「この部分から作ります」と,的を絞って説明することが出来る子もおり,言語活動が充実していることがうかがえます。 明日は演劇鑑賞。楽しみに登校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|