京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:118
総数:631364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

記号探し

画像1
 国語の学習で,学校内の記号を探しました。普段気づかなかったところにたくさんの記号を見つけることができました。

あさの会

朝の会でリズム運動(運動会の準備体操)をしました。ひまわりの子どもたちは楽しく上手に運動をしていました。「これで,今日の準備が整った一日頑張るぞ。」という気持ちで今日も一日が始まりました。
画像1

4年生 非行防止教室

右京警察署から非行防止教室に来てくださいました。
各クラスで「やっていいことと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」という題材で,動画や問題も入れながら,お話をして下さいました。
「ほんとうに強い人は,暴力を使わない」という言葉が心に残ったようです。
画像1

ときわの米

「ときわの米」を植えました。5年生の子どもたちは,田んぼに入り「足が沈む。」「動けない。」「歩けない。」などと,田植えの大変さを感じていましたが,青島さんに教えていただいて,無事に田植えを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 フレンズデー

4年生になって初めてのフレンズデーがありました。
高学年の一員として,低学年にやさしく接している姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。火災という想定でしたが,みんなしっかりとハンカチで口をおさえ,素早く避難できていました。起きてはいけないことですが,いつ起きるかわからないのが災害です。今後も万が一に備えて,しっかりと訓練を積み上げていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 理科 電池のはたらき

電池のはたらきの学習の最後に,自動車のおもちゃを作りました。上手に回路を作って動かすことができました。
画像1

4年生 体育 シャトルラン

体力テストでシャトルランを行いました。
少しずつ速くなっていくリズムに合わせて走り続けます。
友だちの応援を受けてがんばりました。
画像1画像2

あさがおの観察

5月から育てている「あさがお」もこんなに大きくなりました。今日の生活の学習では,その「あさがお」を観察しました。葉の大きさや色,つるの長さなど,たくさんの気づきがありました。「早く咲いてほしい。」「大きくなあれ。」と子どもたちは,「あさがお」の成長や花が咲くのを楽しみにしていました。
画像1

体力の限界に挑戦だ!!

新体力テストを行いました。5年生の子どもたちは,どの種目も「4年生より上の記録を出したい。」「6年生の記録に勝ちたい。」という意気込みのもと,自分の体力の限界に熱く熱く挑戦しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 委員会活動
11/28 代表委員会 ※教職員研修のため部活なし
11/29 授業参観・全体会(影絵劇) 歯科検診(2・4・6年・ひまわり)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp