京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:32
総数:500239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9月21日 5年生 稲刈り

画像1画像2
 雨が降ったりやんだりで不安定ななか,稲刈り体験をしました。田植えをして4か月,稲の生長ぶりに驚きを隠せない様子の子どもたち。たくさんのお手伝いの方々に助けていただきながら,充実した時間を過ごすことができました。
【子どもたちのふり返りより】
 ・田植えの時よりもすごく大きくなっていて,稲の生長に感動しまし
  た。
 ・機械がなかった時代は,雨の日も今日のように刈っていたと想像す
  ると,大変だっただろうなと思いました。
 ・鎌で稲を「ざくっ」と切った音がすごく気持ちよくて楽しかったで
  す。
 ・米作りをしている人は,おいしいお米をつくるために努力をし,み
  んなに食べてもらえるように様々な努力をしているのだなと感じま
  した。
 ・鎌を持つのは怖かったけど,パトロール百々さんや先生がいてくれ
  て安心しました。

 来週は,脱穀を体験する予定です。

9月21日 2年生 稲刈り

画像1画像2
 今日は,地域の方々や,保護者の方々の協力のもと,稲刈りをすることができました。
 初めて使う鎌にドキドキしながらも,楽しんで取り組んでいました。
 来週の脱穀も楽しみです。
 お手伝い下さった地域の方々,保護者の方々ありがとうございました。

9月21日(金) 4年生 消防体験

画像1画像2
 今日は,山科消防署・百々消防分団の方々にご協力いただき,消防体験を行いました。
 ポンプ車の体験・消防分団器具庫の見学・消防についてのクイズ の3つのコーナーに分かれ,クラスごとに体験をさせてもらったり,お話を聞かせてもらったりしました。
 ポンプ車の体験では,放水するときの重みや,水圧のすごさに子どもたちはびっくり!消防分団の器具庫では,普段は見られない器具を見せてもらい,地域の方の災害時の備えや,活動にかかわる気持ちなどを聞かせていただきました。
 社会科で「火事をふせぐ」の学習をしています。調べたことを実際に見学することで学びも深まりました。

3年生 商店のはたらき

画像1画像2
 社会科の『商店のはたらき』の学習で,スーパーに社会見学に行きました。班で活動するということでみんなで協力しあいたくさんの発見をしました!
 日頃から家の人のお手伝いをしている子たちが多くスーパーの事をたくさん知っていたり,テーマソングを口ずさんだりしていました!いつもとは違う目線に立ってスーパーに行って,子どもたちも新発見がたくさんありました。

9月21日 ラッキーキャロット

画像1
先週のペロリの日に完食した14クラスには,今日のクリームシチューにラッキーキャロット(型抜きにんじん)を2つ入れました。
ラッキーキャロットが入っていたクリームシチューが配られた児童は「はいってたぁ」「やったー」とよろこんでいました。
来月もたくさんのクラスが完食して,ラッキーキャロットをゲットできるようにがんばってください。

9月19日 5年生 食べて元気!ご飯とみそ汁

画像1
 1学期の家庭科では,針と糸を使った学習を主に行いました。夏休みの宿題でも給食袋やハンカチを手縫いやミシンで作っている人もいて,学習したことが活かされているなと嬉しく思いました。
 2学期の家庭科は「食べて元気!ご飯とみそ汁」という単元から学習が始まります。まずは,火の通りにくい食材と火が通りやすい食材を学習し,とても興味をもって取り組むことができました。学習を進めると調理実習も行います。学んだことを活かして楽しく活動してほしいと思います。

9月20日(木) 4年生 生き物探偵団

画像1画像2
総合的な学習の時間の一つとして地域の生き物を観察しに大石神社と山科神社に出かけました。京都精華大学と京都自然観察学習会の先生にお世話になり,観察をしました。
生き物や植物の専門的なお話や,あっと驚く豆知識など,たくさん教えてくださいました。普段何気なく見ているところでも,よく観察してみると色々な発見がいっぱいでした。
あいにくの雨模様でしたが,子どもたちは傘を差しながら楽しんで観察していました。
今後の学習では「百々生き物マップ」として,グループで見つけた生き物や植物について絵地図にしていきます。

9月19日 児童会 石拾い

運動会を来月に控え,運動場での練習の時間も増えてきました。
体育や練習等,安全に活動ができるように,児童会の企画で「石拾い」を行いました。

縦割りグループごとに,運動場の小石を拾い,最後に重さを量ります。
どのチームがたくさん集めるか,みんな一生懸命石を集めました。

全員でなんと4kg以上の石が集まりました。
おかげで,小石はほとんど無くなりました。

空をふと見上げると,美しいうろこ雲。
日差しはまだ強いですが,時折拭く爽やかな風が秋の気配を感じさせる中,
全校で運動会に向けた準備を頑張ったひと時でした。

画像1画像2画像3

9月19日(水) 読み聞かせの様子

画像1画像2画像3
今日は,月1回の図書ボランティアさんによる読聞かせがありました。
子どもたちは,どんなお話が聞けるか,とても楽しみにしています。
今週金曜日は,中間休みに紙芝居の読聞かせがあります。

9月18日(火) 4年生 ロックソーラン♪

画像1画像2
今日から運動会の学年練習がスタートしました。
4年生の学年演技は「ロックソーラン」です。
まずは体育館で基本の踊りを確かめながら踊り,次の時間に運動場で曲に合わせて踊ってみました。
振り付けはまだまだですが,子どもたちのやる気と楽しんで踊る姿は素晴らしかったです。
これから運動会の練習が続きます。しんどいこともあるかもしれませんが,子どもたちには楽しんで取り組むことを大切に,学年で練習していきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 土曜学習 PTAコーラス交歓会
11/27 安全の日

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp