京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:401473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【6年生】 資料の調べ方

 算数の学習では,「資料の調べ方」をしています。ソフトボールの資料から,数直線にシールを貼って,全体のちらばりを見ました。すると,ボールがとんだ平均が一緒だった1組と2組でも,数直線に表すと,全く違ったちらばり方になっていることが分かりました。
画像1画像2

算数道場 ノート名人から学ぼう!

画像1
画像2
画像3
 各学年とも,毎日の学習にしっかりと取り組んでいます。算数道場の掲示板に,各学年のノート名人さんのノートを,毎月掲示しています。

 ノート名人さんのノートは,黒板を写しているだけではありません。絵や図,式を使いながら,自分の考えがしっかりと記されています。友達の考えを聞いて,なるほど!と思ったこともかき加えています。そして,ふりかえりには,その時間の学びを自分の言葉で整理しています。

 いいところは,どんどんまねしましょう。

5年生 算数「平均を使って」

画像1
画像2
画像3
 10歩分歩いた長さから,自分の1歩分の歩幅を出します。それを使って,校舎の端から端までの長さを求めることができます。

 みんなで協力しながら進めました。・・・が,課題は意外なところに。ふつうに歩く,自然に歩く,というのが一番苦労していました。

【6年生】まなびの集いに向けて

画像1画像2
子どもたちが自主的にダンスの練習を休み時間にしています。ダンスの内容はまだ言えませんが,みんな一生懸命,積極的に取り組むことができています。

【6年生】ブックトーク

画像1画像2画像3
京都・伏見の歴史に関わる本について醍醐中央図書館の方に紹介しにきてくださいました。どの本も魅力的で,読み聞かせタイムでは子どもたちが絵本の世界に引き込まれていました。

【6年生】日野・醍醐のお話

画像1
日野・醍醐地域がどのように変わっていったのか,伏見区役所としてどのような取り組みをしているのかについて伏見醍醐支所よりお話に来ていただきました。子どもたちは,見たり聞いたりしたことはあっても,理由を今日のお話で学び感心したり,納得したりしていました。

5年生 まなびの集い

画像1画像2
 まなびの集いの練習です。体育館での練習時間は,とても貴重です。

 「ひとりひとりの役割をしっかり果たすこと」,「みんなで力を合わせること」をがんばっています。

3年生 算数「1けたをかけるかけ算のひっ算」

画像1
画像2
画像3
 これから先も何度も活用する「かけ算のひっ算」の学習です。

 かけ算のひっ算は,ノートのマスにきちんと数字をかくのも,正しく計算するポイントなので,ノートの減り方が早いです。新しいノートを早めに用意しておきましょう。

5年 体育 ベースボール

 体育の学習はベースボールです。打つ・走る・受ける・投げるなどたくさんの要素があるスポーツです。ルールが分かってくると,みんな楽しんでいます。
画像1
画像2

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 ゲームの進め方に慣れてきて,楽しみながら活動しています。攻め方,守り方も工夫が見られるようになってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp