最新更新日:2024/11/06 | |
本日:17
昨日:115 総数:849735 |
大きくそだってね、ハツカダイコン
2年生はホウレンソウとハツカダイコンをそだてています。たくさん芽が出て大きくなってきたので、間引きをしました。もって帰ってどんな料理にしてもらえるかな? 残した株は、これからもどんどん成長してね。
水もふくらむ???
4年「ものの温度と体積」では、水も温めると体積が大きくなるのかを調べました。空気の時とは全然違うけれど、水もふくらんだりちぢんだりするんだ!と驚いていました。
震源地はだれだ!?
今日の昼休みはフレンドリータイム。いろんな学年の人がグループの部屋に集まって交流をします。今日のゲームは「震源地はだれだ?」です。上手にかくせたり、すぐにわかったりと、毎回違う動きを楽しみながら遊びました。
岩石標本づくり(6年)
桂川へ石拾いに行きました。ゲーム形式で、班の友達がカードに書いたヒントをもとに同じ石をさがしました。
砂岩やチャートなど、多く見つかる石は、手ざわりや形の様子から自分たちで判別していました。 あいさつのめあて
低学年は「元気にあいさつしよう」
中学年は「元気に,目を見てあいさつしよう」 高学年は「元気に,目を見て,おじぎをしてあいさつしよう」 のめあてを伝えてくれました。さあ,どのレベルまでできるかな。 あいさつレンジャーとショッカーたち
計画委員会は,「あいさつをしよう」のメッセージをコントで伝えました。
児童集会
園芸委員会からは植物クイズ,環境委員会からは明日の牛乳パック・アルミ缶・古タオル回収のお知らせ,図書委員会からはサツマイモ読書週間のお知らせをしました。
疏水2
南禅寺水路閣も見学しました。紅葉の真っ只中です。観光客,外国から来た方も多かったようです。
お楽しみのお弁当は,動物園で食べました。 社会見学(琵琶湖疏水)
4年生は1学期より「くらしと水」の学習をしてきていますが,水道をひねれば出てくる「水」はどこから?ということで疏水の見学に行きました。
インクラインや田辺朔郎像など見ました。 農家でつくられるもの
19日(月)に社会科の「農家でつくられるもの」の学習をしました。その中で,地元の農家の原田さんからたくさんのお話を聞きました。予想とは違っていたこと,農家の人たちが工夫していること,知らなかったこともたくさんわかりました。
|
|