![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:132 総数:512668 |
2年 図工科『紙版画 いっすんぼうし』![]() ![]() ![]() 力強い『鬼』の表情・姿を表現するのはなかなか難しいものです。小さな可愛い鬼たちがいっぱいです。 2年 生活科『大すきいっぱいわたしたちのまち』
町探検でインタビューをさせていただいたお店のことを友達に話す活動をしました。ペアで話したり,班で話したりと話し合いの方法はクラスによって違いますが,どのクラスもお店のことをお友達に教えてあげることができていました。
![]() ![]() 2年 算数科『九九名人』![]() 4年 社会見学 京都府警本部
警察の方がどのようなお仕事をするのかを改めて映像で学ぶことができました。その後,警察クイズでは「えっ?なんやろ?」や「これは簡単や!」など一問一問真剣に考えていました。
また,110番通報のシュミレーターがあり,どのように通報するのかなど学習することができました。 ![]() ![]() 4年 社会見学 京都府警本部
午後からは京都府警本部の見学に行きました。
社会科で学習した通信指令センターを目の前に「110番ってこんなにかかってくるんや〜」など驚きの声もありました。 また道路の状況を管理する施設では,信号機を手にとり大きさや重さにふれることができました。 ![]() ![]() 4年 社会見学 お昼ごはん
モノづくりの殿堂が終わってお昼ごはん。場所は御所でした。寒いかなと思っていましたが,あたたかい日差しもあり半袖になっている子もいました。また,素敵な紅葉をみて「俳句を思いついた!」や落ち葉をどれだけ集められるかなどお昼ごはんの後はそれぞれ楽しみました。
![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂6
万華鏡が出来上がると「きれい!」や「いい感じにできたわ!」と満足した表情でした。中身も自分でカスタマイズできるそうです。また,お家でも使ってみてください。
![]() ![]() ![]() 4年モノづくりの殿堂5
万華鏡づくりでは,とても細かな工程もありました。難しい部分はモノレンジャーの方に教えていただきながら仕上げていきました。
![]() ![]() ![]() むくのき 4年校外学習2![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂4
工房学習(モノづくり体験)では,京都に研究所のある積水化学工業の「中間膜」という素材を使った万華鏡を作りました。
中間膜って??と疑問に思っていた子ども達も車のフロントガラスに使われていると聞くとどんな用途で使われているのかわかり驚いていました。 また,引っ張り合ったり,丸めたりしても元に戻る不思議な素材でした。 ![]() ![]() ![]() |
|