京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:34
総数:359038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

10月の朝会

画像1画像2画像3
久しぶりに運動場で10月の朝会を行いました。
校長先生のヘルプマークの話や10月の月間目標の話など静かに聞くことができていました。
まだまだ全校児童が集まる雰囲気には慣れていないかと思いますが,子ども達なりにしっかりしようという姿勢が伝わってきます。
体育館が完成するまでは,このような形での朝会が続きます。来月も良い姿を見せて欲しいと思います。

かげおくり

画像1画像2
国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる「かげおくり」を,実際にやってみました。瞬きをせずに自分の影を見つめ,十数えた後に空を見上げると,自分の影がくっきりと空にうつって見えました。不思議な現象に子どもたちは大喜び。様々なポーズの影を空におくっていました。

10/5(金)

画像1画像2
今日の給食は「玄米ごはん,豚肉とれんこんの煮つけ,だいこん葉のごまいため,すまし汁,しば漬」でした。

10/4(木)

画像1画像2
今日の給食は「麦ごはん,牛乳,カレーあんかけごはん(具),春巻」でした。

何時かな?

画像1画像2
算数で時計の学習をしました。
○時や○時半の見方や読み方を覚えました。
そのあとは,グループで時計の神経衰弱で楽しく学習を行いました。
学校生活の中でもよく目にするので,早く覚えて欲しいなと思います。

たくさん跳んだよ!

画像1画像2画像3
生活の学習でなわとびや大縄跳びをしました。
「先生,みてみて!」と言って跳んでいる姿をたくさん見せてくれました。
体育でも,なわとびの学習があるのでたくさん練習していろいろな跳び方ができるようになって欲しいと思います。

他学年と交流しました!

画像1画像2画像3
初めてのたてわり活動を行いました。
6年生が迎えに来て各教室に移動しサイコロトークをしました。
サイコロを転がし,自己紹介や好きな食べのもなど様々な質問に答えていました。
初めは緊張した様子でしたが,時間が経つにつれて笑顔も見られ始めました。
楽しく交流ができたのではないかと思います。
次は給食交流があるので,楽しみにして欲しいと思います。

雨でも,楽しくダンス!

雨が降り,運動会の練習ができませんでしたが,教室で勧修音頭と全校体操の練習をしました。どちらも楽しそうに踊っていました。
画像1画像2

10/3(水)

画像1画像2
今日の給食は「ごはん,牛乳,白菜の煮つけ,平天の煮つけ」でした。

学習,がんばっています。

 国語科の学習で,養護教諭の吉田先生に来ていただき,保健室の先生の一日の仕事について話をしてもらいました。話を聞いて,初めて知ったことや,「どうぶつ園のじゅうい」で学習した獣医さんの仕事と似ているところもあり,驚いている子もいました。
 また,栄養教諭の石崎先生からは,野菜についての話を聞きました。自分たちでクイズを作りながら楽しく学習することができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp