京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up48
昨日:84
総数:674666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 水泳学習では,水慣れをした後,ふし浮きの練習をし,自分に合ったコースを選んで,クロールの練習をしています。
 水泳学習にも慣れてきた様子がみられます。

国語科 「スイミー」

画像1
画像2
 「スイミー」を読んだ感想を交換して,読みました。
 そして,友だちの感想を読んで,上手に書けているな
と思ったことも全体で交流しました。

図画工作 「はさみの あーと」

画像1
画像2
画像3
 スイスイ ジグザグ グルグル
 はさみで切った紙を並べて何が見えてくるかな?と考えながら作品を作りました。
 子どもたちの想像力は,本当に素晴らしく,素敵です♪
 
 学習の後は,みんなでしっかり掃除もしました。

1年 双ヶ丘探検〜夏みつけ〜

画像1画像2
 日差しが強く暑い中,双ヶ丘に行きました。
 到着すると,セミの鳴き声が聞こえてきて夏の訪れを感じました。
 子どもたちはセミの抜け殻を見つけたり,バッタを見つけたりして,楽しみながら学習を進めていました。

計量の図画・ポスター展

 計量の図画・ポスター展に向けて,今日はコンテで下絵を描きました。
 自分が大切に育てている野菜を,30cmものさしで
はかっている場面を絵にしていきます。
 来週は,色塗りをしていきます。
画像1

ネイチャーランド サツマイモのかんさつ

画像1
画像2
 サツマイモ畑に観察に行きました。
 どんどんツルが伸びてきています♪
 サツマイモの観察に行ったはずが・・・あれ?
 「セミが鳴いてるよ!!」「セミが飛んだ!」と子どもたちは,夏の声に夢中です。
 

四年 社会見学2

午後は,鳥羽水環境保全センターへ見学へ行きました。
私たちが家庭で使った水がどのようにきれいになって川に流されるのかを順を追って教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

読書週間  選書会

画像1
画像2
画像3
 選書会が水曜日にありました。
 子どもたちは,初めて目にする新しい図書に,目をキラキラ輝かせていました。
 選書会のあとは,教室に帰って絵本の読み聞かせをしました。
 
 

選書会

今週は読書週間ということもあり,11日に選書会がありました。
目の前に広がる,たくさんの本に子ども達は大はしゃぎ!
お気に入りの本を見つけていきました。選書会で選んだ本は,後日図書館にはいります。
これからも,本を大好きになってほしいと思います。
画像1
画像2

選書会

画像1
 選書会がありました。体育館にたくさんの本があり,みんな目がキラキラでした!たくさん悩み,一人2冊読みたい本を選びました。
 どの本が図書室にくるのか楽しみです!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 ときわぎタイム(2年) 体重測定5・6年
11/22 体重測定ひまわり
11/26 委員会活動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp