京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:143
総数:516844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

11月21日給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー
・チーズ       でした。

 ポークビーンズは,時間をかけて煮込んだので,具材がやわらかく食べやすかったです。たまねぎの甘さが,染み出していておいしかったです。児童は,「大豆がやわらかかった」「パンとの相性がよかった」という声を聞かせてくれました。
 ほうれん草のソテーは,あっさりとした味付けで,ほうれん草・コーンの味が,しっかりしていて,おいしかったです。他のおかずとの相性もよく食べやすかったです。

化石を見てみよう

 理科「土地のつくりと変化」では,実際の化石を見ました。虫眼鏡で観察することで,石の中に埋まった昔の生き物を見つけることができました。
画像1画像2

京都の魅力を発表しよう

 総合的な学習の時間で取り組んだ京都の魅力調べ。ついにグループで発表です。パワーポイントや画用紙にまとめたことを指さしながら説明を進めていきました。どの発表からも新たな発見があり,京都の魅力の奥深さに感心する子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ねているくんとねていないくん

 11月16日(金)の体重測定では,睡眠時間に関するお話がありました。しっかり寝た方がいいと分かった子どもたち。10時には寝て,7時に起きるリズムをつけられるでしょうか。
画像1画像2

やまなしのテスト

 国語科で学習した「やまなし」のテストに挑戦。問題文をしっかりと読んで,正しく答えていきました。
画像1

たてわりゲーム大会に向けて

 たてわりゲーム大会に向けて,小宮先生からの説明を受ける子どもたち。今年はいよいよリーダーとして,グループの中心となって企画を進めていきます。がんばれ!6年生!
画像1
画像2
画像3

粒度表

 理科「土地のつくりと変化」では,粒度表を見ました。地層によって粒の大きさが違うことを触って感じることができました。
画像1

京都の魅力をまとめよう

 総合的な学習の時間で調べてきた京都の魅力をパワーポイントを使ってまとめていく子どもたち。写真を入れたり,字体を変えたりと,工夫しながらまとめていくことができました。
画像1画像2

後片付けもてきぱきと

 11月14日(水)の学習発表会の午後の部は,6年生の発表から。練習の成果をいかんなく発揮し,素晴らしい歌声や合奏を響かせた6年生。最高学年としてふさわしい発表となりました。
画像1

歌う 奏でる 響かせる

 11月14日(水)の学習発表会の午後の部は,6年生の発表から。練習の成果をいかんなく発揮し,素晴らしい歌声や合奏を響かせた6年生。最高学年としてふさわしい発表となりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp