![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:278887 |
3年生 読み聞かせ![]() 季節は、進んで‥。
111月19日(火)さざんかが咲き始まました。朱六の森の紅葉も入り付きが鮮やかになってきました。秋から冬へ、季節の移ろいを感じられる朝です。子どもたちの登校時の服装もあたたかそうです。
![]() ![]() ![]() 5年 今度は体育です。
11月16日(金)6年生の体育です。
走り幅跳びの最後の時間です。箱をおいて高く飛ぶことを意識することによって、足が上がり、距離も伸びてきます。確かに子どもたちの足が高く上がり、空中姿勢もきれいになってきました。 ![]() 6年生の算数![]() 4年の理科は。![]() ![]() 2年の国語です。![]() ![]() 1年 国語「ことばを見つけよう」![]() ![]() 1年 学芸会に向けて・・・![]() オリンピック・パラリンピックに向けて
11月16日(金)3時間目と4時間目に 5年生を対象にオリンピック・パラリンピックに向けてのいろんな競技を知ろうという取り組みを行いました。この日は車いすバスケットの選手の方とコーチの方に来ていただき、車いすバスケット用の車いすにのって、実際にバスケットボールのゲームをしました。よくある車いすと違って競技用は軽くて丈夫で、速いスピードが出ます。扱い方を学んだり、ルールを聞いてゲームもしました。
さらに選手の方から、なぜ車椅子の生活になったのかや今町で車いすで生活していて思うことなどを聞きました。さまざまな気づきや学びのあった時間でした。子どものみならず大人でもそうですが、新しい学びや気づきに出合うと、表情に充実感や満足感が出てくるようです。なかなか実りのある良い時間を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() 5年の算数?
11月16日(金)2時間目のことでした。5年生が砂場付近で何やら活動中、どうやら体育ではなさそうです。算数のノートをもっていました。運動場の一部では巻尺が広げて有りました。
種明かしをしましょう。 算数の授業で、人の一歩の距離を平均値を使って、より真の値に近づけること、そしてその真の値を使って、未知の距離を歩数を使って求めます。算数や数学は身の回りでよく使われていることも実感できる授業でした。 ![]() ![]() ![]() |
|