京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up54
昨日:22
総数:260218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

2年の道徳の授業です。

11月20日(火)2年の道徳の授業です。「しんせつについて」考えます。きつねくんとうさぎさんが栗を拾っています。きつねくんはお中いっぱいになりました。うさぎさんは2つしかとれません。きつねくんは、何もたべていないと嘘をつきます。するとうさぎさんは2つ栗のうち、1つをきつねくんにあげました。さてきつねくんは、‥‥。このあとはお子さんにお話を聴いてあげてください。
画像1

5年の国語

画像1
11月20日(火)5年生の国語です。グラフや表を使うことの意味を考えます。
文字だけでなく、多様な表現方法、そしてわかりやすく伝えることの大切さを学びます。そして自分の意図していることを正確に伝えることの難しさもこれから学ぶことでしょうね。

1年の算数は。

11月20日(火)1年の算数の授業です。12−7=? 繰り下がりの計算ですね。
文章を読んで、式を立てて、計算をします。算数はただ計算をすればよいものではなく、読解力も必要です。
画像1
画像2
画像3

読書週間です。

11月20日(火)の朝のようすです。今週は読書週間です。昨日はPTAのみなさんによるよみきかせもありました。今週は朝の時間を利用して、図書委員さんや先生が順番によみきかせをします。外の空気もひんやりしてきて、部屋の中でゆっくり読書。なかなか良いものですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

学芸会で歌う曲の練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 学芸会にむけて

学芸会にむけて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科の学習

算数科の授業の様子です。
画像1
画像2

3年生 昼休みの時間

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しく遊んでいます。

3年生 学芸会にむけて

体育館での練習の様子です。
画像1

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
今日も元気に学習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 中京支部合同授業研 全学年午後放課
11/22 文化芸術による子どもの育成授業本公演 フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/26 SC 銀行振替日 学芸会前々日準備
11/27 学芸会リハーサル

学校だより

台風などによる臨時休校の通知

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp