![]() |
最新更新日:2025/04/07 |
本日: 昨日:286 総数:890585 |
1年生「じんとり あそび」![]() ![]() ![]() 3年総合コミュニティ「かがやき」 わたしたちの学校
前回に引き続き,3年生は「かがやき」の学習で御所南小学校のみりょくを見つける学習をしています。今日は,地域の代表として学校運営協議会会長の長屋さんに来ていただき,お話を聞きました。「よき町衆を育てる」という御所南コミュニティの思いを3年生に伝えていただき,地域の方に感謝する気持ちや,自分たちがその思いを受け継ぐということを考えることができました。
今回のお話を聞いて,コミュニティ行事にもたくさん参加し,地域の人たちとのつながりを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【5年】GGT集会
20日(火),京都御池中学校でGGT集会があり,6年生になったら一緒の校舎で学習をする御所東小学校や高倉小学校の5年生と交流をしました。
学校紹介をし合ったり,ゲームをしたりして子どもたちも満面の笑みで時間を過ごすことができました。 京都御池中学校校舎のことを少し知ることができたり,友だちのことを知ったりと有意義な時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 3年理科 太陽の光をしらべよう
3年生の理科では,太陽の光について学習をしています。光がどのように進むのか,鏡を使って光を反射させて実験をしました。「光はまっすぐ進んだよ。」「光の道ができたよ。」それぞれが結果をまとめることができました。
これからも,実験や観察を通して,楽しく学習できるといいですね。 ![]() ![]() かきぞめにちょうせん![]() ![]() 1年生は,「お正月」という3文字をフェルトペンを使って大きく書きます。 普段は鉛筆を使って文字を書くときは,手首を動かすだけで書くので,腕を動かして書くのはちょっと難しいです。 初めてフェルトペンを使って書いた子どもたちの第一声は,「鉛筆より“はらい”とか“とめ”とかがうまく書ける!」「大きく書きたいけどうまく手が動かない!」など,さまざま。 自分の字を見て,「もっと大きく書きたい!」「とめ,はね,はらいをきれいに書きたい!」など,自分のめあてを決めました。 そして,そのめあて達成のために,「色砂に書いてみようコーナー」「水書板で何度も書いてみようコーナー」で部分練習をしたり,書いた文字を透明の見本シートを重ねて確認したりしました。 最後に,もう一度「お正月」と書き,1回目の文字と比べ,よくなったところに気付くことができました。 来週,もう一度チャレンジします。お正月にはまだ早いけれど,気持ち新たにがんばります。 【5年】3年生と遊ぶ。思いやりをもって。![]() ![]() ![]() もっと3年生のことを知りたいな。もっと3年生と関わりたいな。そんな子どもたちの声から,休み時間に一緒に遊ぶことになりました。 自分たちで遊びを考えたり,3年生が楽しめるように思いやりのある行動を取ったりと,校舎内最高学年としてとっても素晴らしい姿を見られることができました。 3年生も5年生も心がポカポカになりました。また一緒に遊ぼうね! お話を聴く会 6年![]() ![]() ![]() 5年 食べて元気 ご飯とみそ汁![]() ![]() 一緒に作ったお味噌汁も,具に入れた大根が少し分厚くて煮えるかどうか心配しましたが,時間をかけて柔らかくなり,見るからにおいしそうなお味噌汁が出来上がっていました。今日は加えてホウレンソウのお浸しも作りました。給食と一緒に食べたので今日のお昼は豪華な「定食」になりました。後片付けもしっかり行い,おなか一杯大満足の子ども達でした。また,おうちでも作ってみてほしいなと思います。 京都探求ポスターセッション2018![]() ![]() ![]() 1・2年で生植物園ラリーを行いました![]() ![]() ![]() |
|