京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生 選書会会場も読書週間の様子

画像1
選書会がありました。
最初はうろうろ歩いていましたが,途中から黙々と読書をする様子に…。
それぞれ好きな本があるんでしょう。
6時間目,ゆっくりと読書に親しむ時間がもてました。

中学年の算数は概念を大切にする

3年生の算数の様子です。
1組は分数を,2組は重さをていねいに学んでいます。

はしたの数を折ったり色を塗ったり…
身近なものの重さを実際に量ったり…

操作活動を大切に学習を進めていました。
画像1
画像2

選書会で本を選びました 1年生

 今日は選書会がありました。体育館中に広げられた本は,まるでミニ絵本屋さんです。あっちこっち夢中になって本を選びました。自分が気に入った本には,付箋を挟むことができます。人気があった本は,学校に置いてもらえるかもしれないということで,その眼差しは真剣そのものです。
 1年生たちに人気があったのは,教室に置いてある絵本のシリーズや,いきものの図鑑などです。どんな本が選ばれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

図書委員 読書週間の活動 その2

 『ビブリオバトル』では,お勧めの本の3冊の中から,一番気に入ったものに投票をしてもらいます。お勧めの本や投票箱は図書館に置いてありますので,これを機会にぜひ,図書館に足を運んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書委員 読書週間の活動 その1

 今週から,読書週間が始まりました。図書委員の今回の活動は『ビブリオバトル』です。それぞれの学年にお勧めしたい本を3冊ずつ選び,紹介しに教室へ行きました。
画像1
画像2
画像3

アクティブな活動が子どもをアクティブにする

画像1
画像2
 運動場をのぞいてみると,子どもたちが楽しそうに走り回っています。もう持久走の練習?と思うくらいみんな一生懸命です。
 おそらく理科の太陽と重ね,影ふみをしているのでしょうか?楽しさの中に学びがあり,とても素敵でした。

考えるバルス

画像1
 この写真の子どもはどのようなことを考えているのでしょう?

聞いてみました。
先生「何考えているの?」
子ども「迷ってる。」
先生「えっ?何を?」
子ども「どっちの本を選ぶのか,こっちとこっちで悩んでんねん。」
先生「なるほど!」

今日は選書会でした。1人2冊図書室に入れて欲しい本を選びました。読書週間ということもあり,朝読書や図書委員のビブリオバトルと2年1組では,「読書習慣」になるよう取り組んでいます。

福西シティ学習ではありません

画像1
 そう!バルス屋台です!まるで,スチューデントシティや福西シティ学習のような光景でした。明日はバルス屋台のオープンのため,今日はプレオープン。店長や副店長を中心にスタッフ会議を行い,よい屋台になるよう取り組みました。
 明日は本番。夜寝る前には「いらっしゃいませ」の練習を1回どうぞ!

〜炊き上がりました〜

画像1
画像2
画像3
 お鍋の沸騰や中の様子を確認しながら,火加減を調節ができました。ふたをあけると美味しそうな匂いがしてきて,ふっくらとお米を炊くことができました。塩で味付けをして,お米をにぎりました。「お弁当ばこ」の歌が流れてくるくらい,1人で作った達成感があり嬉しくなりました。次回のメニューは・・・??   つづく

〜仕込み中〜

 家庭科の授業の「朝食を作ろう」では,朝食を食べることの大事さを知り,朝食メニューを自分で考えることから始まりました。まずは,メニューの一つである“おにぎり”を作りました。一度作ったことがありますが,思い出しながら一人で進んでできました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 選書会 食の指導4−1
11/21 5年社会見学 お話宝石箱(中間休み)
11/22 1・2年遠足〈動物園〉(予備日12/6) ALT
11/23 勤労感謝の日 西京区総合防災訓練 タグラグビー全国小学生選手権予選
11/26 6年科学センター学習 *振替2

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp