![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:91 総数:703156 |
1年生 コアラ,見たことある?
「先生見て!コアラやで」
朝,子どもたちが家庭で描いた絵や遊びの話を聞かせてもらうことが多いのですが,今日は,「先生,コアラ見たことある?」からスタートでした。 他にも昔懐かしい携帯ゲームで,「プチトマっちになったで!」と教えてもらうこともあります。微笑ましいことこの上ないと思っています。 「ダンゴムシのダンちゃんやで!」 と,中間休みは終わると見せてくれたのは,既に丸まって微動だにしないダンゴムシでした。愛称はダンちゃんでしたが, 「かわいそうだから逃がしてあげよう。」 と言い,ちびっこ広場に放しに行ってもらいました。 今日の全校練習は雨天の見込みにより明日に延期となりました。1年生は障害物走と団体競技の練習をしました。徒競走ではスタートの練習をしています。なかなかビシッ決まるようになってきました。フライングに気をつけて,いいレースをしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科「大造じいさんとガン」
文章表現の魅力などに目を向けて,学習したことをリーフレットにまとめながら,大造じいさんとガンを読み進めています。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「1平方メートルの面積」
1平方メートルの面積について考えました。1平方メートルの大きさを理解し,1平方メートルが何㎠になるかを考えました。
![]() 3年生 社会科「産地調べ」
商店のはたらきの学習で,品物がどこからどのようにして運ばれてくるのかをスーパーのチラシを見て,まずは産地を調べました。
![]() ![]() 3年生 算数科「1けたをかけるかけ算」
2けたや3けた×1けたのかけ算の学習を始めました。どのように計算をしていくのかを考えました。
![]() 2年生 算数科「かけ算 3のだん」
3の段のかけ算について学習をしました。いくつずつ増えているのかを確認して,3の段の九九の言い方を練習しました。
![]() 1年生 体育科「運動会に向けて」
明後日に迫ってきた運動会に向けて,個人競技の最終の練習と確認をしました。
![]() 将棋部2
講義では、難しい問題に、学年関係なく、どんどん意見を言って解いていきます。
![]() ![]() 将棋部
運動会の練習で、子どもたちも連日疲れていますが、将棋部の活動もがんばっています。
![]() ![]() 給食室より![]() 黒糖コッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・アスパラガスのソテー・チーズ 『大豆と牛肉のトマト煮』は、牛肉・玉ねぎ・人参・ホールトマトを炒めて煮、大豆を加えて、トマトケチャップ・ウスターソースを加えてじっくりと煮込み、・塩・こしょうで調味して、仕上げました。 『アスパラガスのソテー』は、人参・アスパラガス・キャベツを炒めて、塩・こしょう・醤油で調味して仕上げました。 子どもたちから、「『大豆と牛肉のトマト煮』は、大豆と牛肉がトマトの味がよくからんで美味しかったです。『アスパラガスのソテー』は、アスパラガスが塩・こしょうの味で美味しかったです」と、感想をくれました。 |
|