京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:143
総数:516845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 体育「ジョギング」

画像1画像2
体育では鉄棒と並行してジョギングにも
取り組んでいます。10分間,自分が
走り続けられるペースを見つけることを
めあてに頑張っています。

5年 体育「鉄棒」

画像1画像2
体育では鉄棒運動に取り組んでいます。
上がり技・回転技・下り技を組み合わせたり,
回転技の連続に挑戦したりしています。
まずはできそうな技から取り組んでいます。

11月19日給食

画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふの卵とじ
・根菜のごまいため   でした。

 高野どうふの卵とじは,高野どうふにけずりぶしでとった出汁の味が染みていました。また,卵がフワフワでおいしかったです。
 根菜のごまいためは,れんこんがシャキシャキでした。また,ごまの香りもよかったです。児童は,「シャキシャキでおいしかった」「彩りが良かった」という声を聞かせてくれました。

1年 梅小路公園 秋を堪能。

画像1
画像2
どんぐりを袋いっぱいに集めている子。


落ち葉のベッドや落ち葉のシャワーで盛り上がる子。


お気に入りの落ち葉を見つけて,「これ,きれい…」とニンマリする子。


それぞれが秋を堪能していました。

1年 梅小路公園までの道。

画像1
画像2
梅小路公園までは,春にも歩きましたが,

さすが,半年経つと違いました。

春にはけっこうくたくたになっていた1年生が,

今回は,到着するなり,「全然平気!!」「楽勝や!!」と

頼もしい様子でした。

マナーよく歩くこともできましたよ。


1年 生活 あきといっしょに

画像1
画像2
梅小路公園で拾った落ち葉やどんぐりを使って,

帽子を作りました。

落ち葉のこすり出しもしました。

秋の材料を,それぞれが思い思いに貼付け,

楽しんでいました。

5年 みんなあそび

画像1画像2
今日の中間休みはみんなで「タグ取り」を
しました。担任も参加しましたが,
どのチームがどのチームと戦っているのか
最後までよくわかりませんでした…

11月16日給食

画像1
今日の献立は

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー   でした。

 チキンカレーは,じゃがいもや玉ねぎ・人参をじっくりと煮込んで作ったので,柔らかくておいしかったです。また,野菜の甘さもカレーに染み出していておいしかったです。児童は,「辛くておいしかった」「とても良い匂いがした」という声を聞かせてくれました。
 ひじきのソテーは,人参やコーンが入っていました。あっさりとした味付けでしたが,野菜の甘さもありおいしかったです。児童は,「学校のひじきはおいしい」という声を聞かせてくれました。

あき見つけ

春の遠足でも行った梅小路公園へみんなで出かけました。春と違って,秋は何があるのかな・・・?みんなで公園を散歩しながら,秋色に染まったきれいなはっぱやドングリを拾いました。また,落ち葉がたくさんあるところでは,「おふとんみたい」「はっぱを集めて,おざぶとんみたいにしよう。」などの声が聞かれ,秋の自然を満喫する姿が見られました。おうちの方には,お忙しいところ,お弁当のご用意をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 体重測定

画像1
今日の保健室の先生からのお話は,
「十分な睡眠と食事の大切さについて」
でした。
健やかな成長,そして充実した日々を
過ごすためにも,「早寝・早起き・朝ごはん」
を心掛けましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp