京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:25
総数:280627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 体育科の学習

体育科の授業の様子です。
みんなで協力して学習に取り組んでいます。
画像1

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
アルファベットの学習をしています。

3年生 音楽科の学習

きれいな声で合唱しています。
画像1
画像2

3年生 音楽科の学習

いろいろな楽器の音を聞いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽科の学習

画像1
画像2
画像3
魔法の音楽を作るためにはどの楽器の音が必要か考えています。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
理科の授業の様子です。
日なたと日かげの温度のちがいを調べています。

道徳の授業研です。

11月1日(木)本校で3回目となる道徳の授業研究を行いました。この日は5年生の道徳の授業でした。多くの先生に囲まれていても、5年生は堂々と自分の意見や考えを発表していました。研究協議では、京都市教育委員会から成實孝之先生に来たいただき指導助言を頂きました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中間休みの運動委員会企画

11月2日(金)中間休みに運動委員会が企画した「王様とり」のゲームを、高学年の5年と6年で行いました。3年と4年の時と同じですが、高学年になるといろいろと戦術があるようです。なかなかスリリングでした。
画像1
画像2

【5年 体育科マット運動】

画像1画像2画像3
 自分達で準備・片付けをしたり,カードや自分達でまとめたポイントを見ながら教え合ったりしてきたマット運動もあとは連続技の発表会のみとなりました。
 最初よりも,勢いがつき,技が大きく,ダイナミックになり格好よくなりました。明日の発表会が楽しみです。

1年 生活「おいもの観察」

画像1
画像2
画像3
昨日,堀ったおいもをじっくり観察しました。葉っぱの様子やつるの様子,いもの様子などを絵と文でまとめました。つるのどこにおいもがついていたのか,おいもの手触りなどたくさんの発見があったようです。今日も「おいしそうやなぁ・・・」「早く食べた―い!!」と食べるのが待ち遠しいようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/20 英語デー
11/21 中京支部合同授業研 全学年午後放課
11/22 文化芸術による子どもの育成授業本公演 フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/26 SC 銀行振替日 学芸会前々日準備
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp