|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:219 総数:1178439 | 
| 高等部1年生 朝の様子紹介(Smile)
 高等部1年生の朝の様子です。 朝の会の準備をしているクラス,朝の会をしているクラス,個別課題学習に取り組んでいるクラスなどがありました。    「西総合支援学校のおともだち」の配布につきまして
 本校のPTAでは,地域の皆さんに子どもたちのことを知っていただくために「西総合支援学校のおともだち」というリーフレットを作成されています。本日,今年度,本校に転入学された保護者の方に配布させていただきました。 子どもたちが地域に生きる一人の生活者として,生き生きと生活していけるよう,願いを込めて作られたものです。この「西総合支援学校のおともだち」には,日常的なトラブルへの対応の仕方,子どもたちの好きなこと,得意なことなど,周囲の方々に知っておいていただきたい情報が載せてあります。 是非,ご活用ください。また,居住地校との交流時に持っていきたい,住んでいる町内会で使いたい,など追加で必要な方は,配布プリントの申込書にてお申込みください。ただし,枚数に限りがありますので,予定数を超えました場合は,検討のうえ,お渡しさせていただくことになります。 ※西総合支援学校のおともだち(PDFファイル)    小学部4年生 水やり
 小学部4年生は,午後から中庭でひまわりに水をあげていました。 大事そうに,そっーと水をやる子どもや,その様子をじっと覗き込む子どもがいました。    高等部 学部ライフB 創作
 創作は,美術室で,さまざまな素材・手法で作品つくりを楽しみ,作品展への出品を目指して作品つくりを行っています。 高等部1年生は,グループに分かれて5つのユニットの見学に行きました。    高等部 学部ライフB 和太鼓
 和太鼓は,3階の音楽室で,リズムを覚え仲間と合わせて太鼓を叩きたり,発表を目指して和太鼓の演奏を練習しています。    高等部 学部ライフB 音楽(Smile)
 音楽は,2階の音楽室で,楽器を鳴らす・歌をうたう・演奏を聴くなど音楽に親しみ,リズムを楽しんだり演奏を楽しんだりしています。    高等部 学部ライフB スポーツB
 スポーツBは,体育館で,簡単なルールのあるゲームやスポーツを行い,仲間と共に競い合ったり,協力してスポーツを楽しむ活動をしています。   高等部 学部ライフB スポーツA(Smile)
 高等部学部ライフBは,水曜日の午後から,学部縦割りでユニットを編成して学習しています。 スポーツAでは,多目的ホールで,ダンスや卓球バレーなど,仲間と共にスポーツに親しむ活動に取り組んでいます。    今日の給食 ・麦ごはん ・牛乳 ・厚揚げのごまみそそぼろ ・小松菜とじゃこの炒め物 ・野菜の沢煮わん ・茎わかめのあっさり煮(中学部,高等部のみ) でした。 ☆春においしい食べ物「キャベツ」☆ 江戸時代にオランダから伝えられたキャベツは,初めは観賞用だったっそうですが…今や毎日の食事に欠かせない野菜になりました。収穫される時期や産地が変わりますが,今が旬のものを春キャベツといって,やわらかく,おいしいです。キャベツには,ビタミンが多く含まれ,胃腸の粘膜を保護する働きがあります。 今日は,野菜の沢煮わんに使われています。  今日の給食(4月24日) ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・チキンのチーズ焼き ・ほうれん草とベーコンのスープ ・さっぱりツナポテト でした。 〜新献立 「さっぱりツナポテト」〜 ジャガイモは春と秋に旬があります。春に収穫されるジャガイモは,皮の部分が薄く,みずみずしいのが特徴です。「さっぱりツナポテト」は旬のジャガイモを使った献立で,マグロフレークを炒めたところに,ジャガイモ,ニンジン,コーンを加え,塩,こしょう,みりん,砂糖,リンゴ酢で味をつけて,さっぱりと仕上げました。旬の味を味わってください。  | 
 | |||||||||||||