![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:19 総数:431901 |
給食時間 【4年生】![]() ![]() ![]() どのお盆でどんなおかずを今配ればいいのか,おかずを入れる速さによって調節してくれています。 「これだと多すぎるかな。」「そうやな,少し減らしたら。」などと,自然にアドバイスをし合って配膳する姿が素晴らしいです。 魚っとおどろく発表にしよう!【4年生】![]() ![]() 何について発表するか,誰がどんなことを発表するか,役割を決めて自分達で決めて進めています。 めあてを決めて 【4年生】![]() ![]() セリフを覚えたら,今度は大きい声で分かりやすく話したり,動きや目線を決めたりしていきます。 その日にできるようになりたいことを話し合って,最後はめあてのふりかえりをします。 毎日少しずつ成長する姿が見られて,本番が楽しみです! 【6年生】 まなびの集いに向けて
まなびの集いに向けての練習が始まっています。今年は6年生になって初めて学んだ歴史について,みんなに知ってもらうために,おもしろ楽しく劇にします。演技をする人と小道具などを作る人に分かれて進めています。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 食材の色分け
家庭科の学習では,調理実習に向けて,食材の色分けの復習をしました。大豆は赤だけど,枝豆は緑に分類されることや,100%のオレンジジュースは砂糖が入っていないので緑に分類されることなど,あいまいになっているところがありました。色分けをしっかりして,栄養バランスを考えながら,献立を決めていきたいです。
![]() ![]() 【6年生】 立体の体積
算数では,直方体の体積の求め方から,三角柱や角柱の体積の求め方を考えました。子どもたちは自分たちなりに今まで学習したことを使って,三角柱の求め方を導いていました。応用問題では,四角柱の求め方を考えました。三角形に分けて考える子がほとんどの中,ひし形の公式を使って答えを出した子もいて,考え方を広げることができました。
![]() 秋を楽しむパート2
子ども達に負けないよう,教職員チームで大縄跳びをしました。
昔のイメージでジャンプをしているのに,引っかかってしまう・・・。 子ども達の手本となるはずが,子ども達に大縄の跳び方のコツを教えて もらい,何とか23回跳ぶことができました。 スポーツの秋!!教職員も,子ども達と一緒に秋を楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 秋を楽しむ!![]() ![]() ![]() 3年生 算数 2けた×1けた の計算![]() ![]() ![]() 5年生 算数「平均とその利用」![]() ![]() ![]() 3つのグレープフルーツ果汁の量をどれも同じにするには・・・? 実際の具体的な場面を作り,そこから図や式を導き出しました。みんながいろいろに考えているのがすばらしいです! |
|