京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up26
昨日:21
総数:417034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

就学時健康診断

画像1画像2
 今日,5年生は来年入学する子どもたちと一緒に健康診断を回りました。入学してくる子どもたちに「養正小学校は楽しいところだよ」と思ってもらえるように,優しくエスコートしてくれました。

なごみ献立

 今日は,なごみ献立でした。ごはん,さばのみそ煮,小松菜とゆばのにびたし,白菜の吉野汁,柿でした。秋を感じられる献立で,柿はとっても甘くて子どもたちは喜んで食べていました。さばのみそ煮は,しっとりとしていてごはんによく合っていましたね。
画像1

アイデア

 生活科の学習です。身近なものを使って遊びを考えました。今日は,紙コップとペットボトルのキャップです。つみあげたり,はじいたりするなど様々な遊びが出ました。子どもたちは,アイデアいっぱいですね。ご家庭にあるもので,遊びに使えそうなものがあれば,お子たちに渡してください。
画像1
画像2

プロの教えを受ける

 体育館でのパフォーマンス後,教室で色紙に一文字を書く作品づくりに取り組みました。プロの先生のアドバイスを受けて出来上がった作品に子ども達は大満足でした。
画像1
画像2
画像3

文化芸術体験

画像1画像2
 代表者が大きな半紙に「夢」と書きました。いろいろな書体を先生に教わりながら書きました。休み時間にはやりたい子が残って書かせてもらっていました。

プロの技

 プロの書道家の方に来ていただき,パフォーマンスと講演をしていただきました。迫力のある書体に実際に触れることができて,子ども達はとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

芸術文化体験

画像1画像2
 今日は午前中を使って書道の体験をしました。一流芸術家の先生を招いて字を書くと本当に素晴らしい字になりました。その字を見て本当に感動しました。

音楽科

画像1画像2
 今日は音楽科で「まっかな秋」の歌を歌いました。歌声を聞いてどんな感じで歌うとよいのか考えてから歌いました。まだ歌の練習は必要ですが,5年生にぴったりの曲になりそうです。

変身する食べ物

 国語の授業で学習した「すがたをかえる大豆」の説明文の書き方を活用して,自分達で調べた食べ物の変化をまとめていきます。食べ物がどのような姿に変わるのか,子ども達は楽しみながら調べています。
画像1
画像2

概数を利用して

大きな数をグラフに表すために,概数を利用する方法を学習しました。四捨五入する位を揃えることで,分かりやすいグラフを描くことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp