京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:20
総数:172724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

おちばや きのみで あらわそう

11月16日(金)  〜1年生〜


昨日拾ってきた落ち葉や木の実を

画用紙の上に並べてみました。

何に見えるかな?
画像1
画像2
画像3

生活科 あきを みつけたよ

11月15日(木) 〜1年生〜

1年生が校区へ秋をさがしに行きました。

落ち葉やどんぐり,植物の種など

おもしろそうなものがいっぱい見つかりました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 10

全校合唱

「見上げてごらん夜の星を」

しっとりとした感じで語りかけるように歌うことができました。

「スマイルアゲイン」

1曲目とうって変わって,元気よく明るく歌うことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 9

6年生 劇「昔話法廷 浦島太郎」です。

法廷シーンから始まり,

回想シーンでは,竜宮城も登場。

歌あり,踊りあり。

さすが6年生と思えるような劇でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会 8

5年生 劇「空気がなくなる日」です。

ふだんの5年生の教室でのやり取りが,

そのまま表現できたような,

のびのびとした劇でした。

息を止める練習のシーンにご注目ください。
画像1
画像2
画像3

学芸会 7

4年生 劇「ごんぎつね」です。

オリジナルの歌で登場人物の気持ちを表現しました。

1人何役かの着替えや効果音,照明など,

舞台に登場していないところでも,

協力して活動した4年生の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

学芸会 6

3年生 劇「願いのかなったお地蔵さん」です。

楽しい場面がいっぱい。

でも,しっかりと考えさせられる劇でした。
画像1
画像2
画像3

学芸会 5

2年生 劇「ナマケロ ナマケロ」です。

ナマケロ星人が「ナマナマナマ〜」と登場したり,

みんなでロックンロールを歌ったりと,

元気あふれる舞台でした。

画像1
画像2
画像3

学芸会 4

1年生

はじめの言葉と,劇「ポランの広場」です。

初めての学芸会にもかかわらず,堂々とした演技でした。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 学芸会 3

八瀬小の学芸会には全校合唱もあります。

元気な歌声や,美しいハーモニーをみなさんに聞いていただきました。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp