京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:34
総数:497931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

土曜学習 11月17日

画像1
画像2
 漢字検定に向けて 漢字の学習会が ありました。

どの学年も 静かに集中して 漢字の学習に取り組むことができました。 

図工 「鑑賞」

画像1画像2


お話の絵の鑑賞をしています。


今回は,自分たちが目標にして取り組んだ


色使いや造形表現に注目して友達の絵の良いところを見つけ,伝えました。

5年 体育「マット運動」

画像1画像2


 マット運動をしています。

 自分のできるようになりたい技に合わせて,練習の場所を選びます。

 友達と一緒に練習すると,アドバイスがもらえて楽しいです。

5年 就学時健康診断

画像1画像2


 15日は就学時健康診断でした。

 来年度新6年生として,関わる新1年生との初めての出会いです。

 新1年生が安心して学校に来れるように・・・と,付き添いや検診補助だけでなく,

 準備・片付けもてきぱき頑張りました。

 頼もしい姿が見られました。

5年 算数「人文字」

画像1画像2画像3


グループで答えを交流したり,全体交流で答えがわれたときに検討したり,

みんなで考えることが楽しいです。

グループのみんなが同じ答えであったとしても,それで終わらずに,

「え?ほんまにこれ合ってる???」ともう一回みんなで考えなおしたり

図にして確かめ合ったり,グループ交流の仕方がどんどんよくなってるなあと感じます。

検証し合うことでまた話合いが深まります。


4年 幸せを運ぶカード

画像1画像2
総合的な学習の時間で「みんなにやさしい街」をテーマに学習を進めてきました。その中で,ハートフル京都羽束師,グランメゾン輪舞館にも見学に行かせて頂きました。今回はそのお礼に「幸せを運ぶカード」を作って渡しにいきます。「喜んでくれるかな。」「自分の好きな事を紹介できたらいいな。」と言いながら一生懸命作成していました。感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。

【1年生】冬のお花

画像1
画像2
アサガオのつるを抜いたあとは,
パンジーの苗と,チューリップの球根を植えました。
土がかたく固まっているのをほぐして,
ふわふわにしているところです。

大きくなあれと,毎朝水やりをしています。

【1年生】マットあそび

画像1
体育科では,マットの学習を始めています。
体ならしで,川とびやロバキック,カエルの足うちなどをして,
前転や後転に挑戦しています。

ただ回るだけでなく,まっすぐ回ることや
足を閉じて回ることなどを意識して練習しています。

お箸の持ち方・使い方

画像1
お箸の持ち方・使い方を学習しました。
「むずかしいな。」という声や「できたよ。」という声が聞こえ、お箸の正しい持ち方・使い方を真剣に学ぶ様子がみられました。
「給食で早くお箸を使いたい。」と、正しい持ち方・使い方を知って食事が楽しみになったようでした。

持久走の試走

画像1
持久走の試走で走るコースの確認をし実際に走ってみました。
初めて走る長い距離に息を切らして一生懸命に走っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 人権授業参観懇談会
11/22 校内研究授業

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp