京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:85
総数:509199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★11月12日・教室PC・トップページ!(2018.11.12)

画像1
★11月12日・教室PC・トップページ!(2018.11.12)

 11月12日 洋服記念日

 今日の音読は,心を育てよう音読です!

 思いやりの心をもとう!

 今日,はじめての
 たてわりグループでのもりの集会があります!

 思いやりの心で
 なかよく!
 楽しく!
 たてわり活動をすすめます!

★1年・フルーツバスケット!(2018.11.12)

画像1
★1年・フルーツバスケット!(2018.11.12)

 先週末,フルーツバスケットをして楽しみました!

 子どもたちが,なかまと,つながるには,
 楽しいことをとおしてつながるのが一番です!

 短時間でしたが,とっても楽しい時間をすごすことができました!

★地始凍(ちはじめてこおる)(2018/11/12)

画像1
★地始凍(ちはじめてこおる)(2018/11/12)

二十四節季
地始凍(ちはじめてこおる)
11月12日〜11月16日頃

 冬の冷気のなか,大地が凍りはじめる頃。
 朝は霜が降りはじめる頃。
 晩秋を彩る山々が美しく紅葉する頃でもあります。

二十四節気
立冬(りっとう)
11月7日〜11月21日頃

 冬がはじまる頃。
 真冬の寒さにそなえて,冬の準備をはじめる頃です。

たてわり活動に向けて…

画像1画像2
たてわり活動では,6年生のサブとして今年は頑張ります!!

まずはグループがかかれたプレート作り。

名簿を見て表を作ったり,見やすい数字をかいたり…。

一生懸命取り組む姿はとても頼もしかったです!

音楽発表会の練習開始!

画像1
今月末の音楽発表会に向けて練習開始です!

今年は1・3組  2・4組のペアで発表します。

リコーダー合奏,合唱,合奏の3曲を披露する予定です!

お楽しみに!!

★1年・ドングリごまと色ぬり!(2018.11.09)

画像1
★1年・ドングリごまと色ぬり!(2018.11.09)

 楽しいドングリごま作り!
 楽しいドングリ色ぬり!

○わたしは,しろとあかをつかって,かおをかきました。またやりたいです。

●わたしは,あかいろをつかってポツポツもようをかきました。とても,むずかしかったです。

○ドングリごまをつくったよ。ぼくのドングリごまは,いっぱいまわってうれしいです。

●わたしは,きいろとしろとあかをつかって,きょだいなやつがつくれた。

○ドングリごまをつくったよ。わたしのドングリごまは,よくまわります。こんどはむずかしいのをしたいです。

●わたしは,あかいろをつかって,みずたまもようをかきました。むずかしくて,とてもたのしかったです。

 感動しました!

 こんどは,むずかしいのをしたいです。
 むずかしくて,とてもたのしったです。

 ステキな1年生です!

★1年・安全指導・じどう車と人!(2018.11.09)

画像1
★1年・安全指導・じどう車と人!(2018.11.09)

 安全ノートを使っての安全指導です。
 大型画面に安全ノートの画像を映し出しながらの指導です。

★4つの場面がありますね。
★それぞれ,どんなお話でしょう?
★まず,この絵の場面のお話を作ります!
★作れた人どうぞ!
★ここに出てきて,指でおさえながら,発表します!
◇男の子が,はしってきました。
★はい!そこまで! 男の子が走ってきました。
★続きのお話ができる人!
◇サッカーボールをけって走っています!
★はい!男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!
★続きのお話ができる人!
◇車が,むこうから走ってきました。
★はい!男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!車が,むこうから走ってきました。
★続きのお話ができる人!
◇とってもあぶないです。
★なるほど!
★男の子が走ってきました。サッカーボールをけって走っています!車が,むこうから走ってきました。とってもあぶないです。
★とっても,あぶない場面だね。
★どうしたら,あぶなくなりますか?
○とまって,みぎ,ひだりみてから走る。
○うんてんしゅさんに,いっていいですか?ってきいてからいく。
○くまるがきてないのをみてから,いく。

 こんなふうに学習をすすめていきました。
 最初は,途中で話を切られて,えっ!といった感じでしたが,続きのお話ができる人!と聞くと,どの子もとっても意欲的!
 学んだことをしっかり生かして,交通事故防止につなげてほしいです。

★1年・算数・数字カード計算ゲーム!(2018.11.09)

画像1
★1年・算数・数字カード計算ゲーム!(2018.11.09)

 自分で切って作った数字カードを使って
 計算ゲームを楽しみました。

 同じ計算なのに,ゲームとなると,グン!とやる気がでます!

 やる気スイッチ! オン!!!

 子どもたちは,ゲームが大好きです!

大豆パワー大発見

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の中島先生より「大豆パワー大発見」として,様々に姿を変える大豆とその力を楽しく,わかりやすく教えていただきました。目の前で大豆をミキサーにかけて,きなこ作りを見ることもできました。国語の学習とあわせてとても学習が深まりました。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝の読み聞かせがありました。
毎回楽しいお話を選んで頂いているので,みな熱心にお話を聞いています。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健診
11/23 勤労感謝の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp