![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:278853 |
2年の国語です。
11月9日(金)2年の国語の授業のようすです。
「お話のさくしゃになろう」というテーマです。 書き出しについて考え,お話の「はじめ」の部分を作ることができるようになることがねらいです。2年生の国語もしっかり文章を書き始める練習が始まります。 ![]() 6年の社会です。
11月9日(金)6年生の6時間目は社会です。この日は同和問題単元の公開授業でした。
明治維新後の太政官布告「解放令」について学習します。子どもたちがこの時代について考え、発表し、授業が進んでいきます。6年生になると子どもたちの考えも広がり、深まります。 ![]() ![]() 5年の国語です。
11月9日(金)5年生の国語のようすです。教科書から、主人公のようすを読み解いていきます。5年生も上級生らしく、積極的に手を挙げて発表できるようになってきました。これからが楽しみです。
![]() ![]() 4年の算数です。
11月9日(金)4年生の算数の授業のようすです。
概数について学んでいます。算数も4年生になると難しくなってきます。 がんばれ4年生。 ![]() ![]() 1年 学芸会の練習
11月9日(金)1年生が体育館で学芸会の練習をしていました。
1年生は初めての学芸会です。1年生も半年たつと成長を感じます。 ![]() 1年 国語「じどう車くらべ」![]() ![]() 1年 生活「あきとあそぼう」![]() ![]() ![]() 2年 国語の学習![]() ![]() ![]() 2年 給食![]() ![]() 【5年 就学時健診 準備】![]() ![]() 実際に新1年生を誘導する5年生たちには,検査室に入ってからファイルをどうするか等の段取りを実際に演じて教えてくださいました。新一年生を中心に考え,新一年生と共に温かくステキな時間を過ごせるといいですね。 新一年生!月曜日待っています!5年生児童より |
|