京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up200
昨日:38
総数:246765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生をむかえる会 その1

画像1
画像2
画像3
児童会主催の「1年生をむかえる会」がありました。6年生と手をつないで1年生が入場して,楽しい会の始まりです。

6年 こばとタイム

画像1
画像2
画像3
6年生が4月に行った修学旅行のことを全校のみんなにお話しました。写真をバックにそれぞれの場面を紹介したり,思ったことなどをノー原稿で言ったりしました。他の学年からもたくさん感想が聞けました。新5年生の計画委員さんも緊張の司会デビューでした。

2年 シャトルラン

縦割りの体力測定ではできなかったシャトルランを学年で実施しています。だんだん早くなっていくリズムに合わせて20mのラインを言ったり来たりします。とても疲れますが友達の応援の声を力にして頑張っています。
画像1画像2

部活動開講式

中間休みに部活動開講式を行いました。本年度から活動は3日間,3年生からとしました。より自主的な活動にしたいと考えています。最後まで続けること,忘れ物はしないこと,先生の言われることをしっかり聴いて活動する事などお話しました。
画像1
画像2
画像3

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
総合遊具の決まりを学習して安全に遊べるように練習しています。お猿さんの手はだめ,ちくわの手で。両手・両足の4つのうち一つしか離れちゃダメです。1年生は2階までです。滑り台は2年生になってからのお楽しみ。下にはマットが敷いてありますが,最初は特にしっかりと約束を確認したいと思います。

3年 校区地図を作ろう

画像1
画像2
画像3
3回に分けて探検・取材した情報を集めて,みんなで校区地図を作ります。みんなで話し合って何を書くのか,何色を塗るのか相談しながらグループごとに作ったものを貼り合わせる予定です。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
総合的な学習でいろいろな仕事について調べています。5年生は9月にスチューデントシティでの学習もあります。大人になって働くときのイメージをもてるよう,話を聴いたり,お互いの調べたことを交流したりしていきます。

体力測定

6年生がリーダーとなって,見本を示したり,記録を書いたりしてくれます。低学年も遅れないように頑張ってついて行きました。
画像1
画像2

体力測定

たてわりグループで体力測定をしました。
シャトルランはクラスで取り組むので,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,長座体前屈,上体起こしの5種目です。
画像1
画像2

たてわり遊び

今日は家庭訪問があるため,ジャンボ遊びはできません。少しの時間ですが縦割りで遊びました。ALTのマックス先生も運動場に出てきてくれました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 教育相談週間
11/20 こばとタイム(1年) 児童朝会  委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp