京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up20
昨日:26
総数:246179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

奥志摩みさきの家野外活動 その9

画像1
画像2
画像3
切りあわった具材を入れた鍋をかまど班に渡します。火おこしはなかなか難しかったようですが所員の方や乾先生に手伝ってもらって上手に火をつけることができました。調味料もきちんと量って渡されているので味も保障つきです。

奥志摩みさきの家野外活動 その8

少し遊んでから,野外炊事をしに炊飯場に移動しました。6班に分かれて「すき焼き風煮」を作ります。手順を書いた用紙を渡しているのでできるだけ説明はしないようにしました。包丁も危なげなく使っています。なかなか手際がいいです。
画像1
画像2
画像3

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その7

画像1
画像2
画像3
雨が降っているので浦山ラリーは中止になりました。所内ラリーをしようと思いましたが思いのほかシング準備に時間をとったので90畳の和室でみんなで遊びました。ハンカチお年で盛り上がりました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その6

画像1
画像2
画像3
入所式のあと,オリエンテーションを受けました。お布団やシーツのたたみ方を教えてもらいました。ビデオで予習していたので上手にできてほめてもらいました。宿泊棟で早速寝る準備をしました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その5

画像1
画像2
昼食のあと,プレーホールで入所式をしました。学校の旗が一番大きくてちょっと笑ってしまいました。校歌もしっかり歌えました。楽しいみさきの家の生活が始まります。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その4

みさきの家の東屋でおいしいお弁当を食べました。雨が少し強くなってきました。浦山ラリーは無理かもしれません。
画像1
画像2

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その3

画像1
画像2
なかよし港から少し歩いてみさきの家の昼食場所に向かいます。雨が降っていますがみんな元気です。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その2

画像1
画像2
画像3
バスで約3時間,何とか酔う人もなく,賢島港につきました。英虞湾を遊覧船でなかよし港まで送ってもらいます。晴れていたら2回のデッキに出られるのですが今日は残念です。運転士さんにたくさん質問をしていました。

4年 奥志摩みさきの家野外活動 その1

 5月23日,4年生が奥志摩みさきの家での野外活動に出かけました。
 雨が降り出したので,体育館で出発式を行い,「男女協力して助け合い,楽しい思い出をつくろう!」のめあてを確かめました。
 傘をさすことなくバスに乗り込み,見送りの人たちに手を振って元気よく賢島港にむかいました。
画像1画像2画像3

ダブルダッチに挑戦 その3

画像1
画像2
画像3
1時間半があっという間に過ぎて(縄を回す学生さんたちの腕はパンパンだと思いますが)子どもたちの笑顔がたくさん見られました。感じてほしいことは「やってみよう」「失敗したっていい」「もっとやりたい」「できるようになりたい」「最後まであきらめない」そんないろいろ気持ちです。お友達の良さも見つけた貴重な時間になったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 教育相談週間
11/20 こばとタイム(1年) 児童朝会  委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp