京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:38
総数:246598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

七夕夜市

画像1
画像2
画像3
PTAの方々による七夕夜市の出店が開催されました。雨の心配もありましたが,小雨になり,大賑わいとなりました。

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で環境問題について調べたり考えたりしています。今日は外部講師に来ていただき,エコライフについて教えてもらいました。クイズを交えて環境に優しい生活について考えました。CO2を出さないようにすることが温暖化を防ぐ大事な取組です。自分だけでなく,未来の地球のために何ができるのか5年生なりに考えて行動してほしいと思います。

6年 茶道体験

茶道にも型があって,決まり事として教えていただきますが,心得としてはおもてなしをする気持ちと受ける側の感謝の気持ちです。正座がつらくて笑顔になれない人もいました。苦いお茶もがんばって飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
和室ではお茶をいただいたり点てたりさせてもらいました。御茶菓子は七夕をテーマにしたきれいな和菓子です。

6年 華道体験

画像1
画像2
画像3
花と話をするように,活けた後も枯れるまで大切にするように,など心得も教えていただきます。いろいろな流派があり,決まり事があるのですが,先生の真似をしながら最後の方は自分で花がきれいに見えるように考えていけていきました。

6年 華道体験

画像1
画像2
画像3
社会の学習の発展で華道と茶道の体験をさせてもらいました。乾,教業の女性会の方々にお世話してもらって挑戦しました。

1,2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
暑い一日になりました。1、2年生が自分の力試しで横(15mくらい)をバタ足などでたどり着けるか挑戦していました。顔をつけるのも苦労していた子ども達も浮いたり,バタ足で進んだりできるようになっています。人と比べるのではなく自分の力を試していくいい運動だと思います。みんないい顔をしていました。

よんきゅう 挨拶運動

画像1画像2
毎月4と9のつく日は「よんきゅう絆プロジェクト」の挨拶運動をしています。
中京区の4つの中学校(北野中学校,西ノ京中学校,朱雀中学校,中京中学校)とそこに通っている9つの小学校(大将軍小学校,仁和小学校,朱雀第八小学校,朱雀第七小学校,朱雀第六小学校,朱雀第四小学校,朱雀第二小学校,朱雀第一小学校,洛中小学校)の13校が中学校卒業時の望ましい姿を共有して取り組んでいるプロジェクトです。
計画委員の児童が代表のタスキをつけて挨拶をしました。月曜日で暑い朝なので少し元気がありません。あと少しで夏休み。元気に休まず登校してほしいです。

7月9日の教育活動について

先ほど,月曜日は通常の登校になるとお知らせしましたが,先ほど教育委員会より「7月9日月曜日も本日(6日)と同じ対応とする」という通達がきました。

お詫びして訂正いたします。

7月9日午前7時に大雨洪水警報の両方が解除されていたら通常通りの登校をしてください。
9時現在解除されていたら3時間目から授業を開始します。
11時現在解除されていたら5時間目から授業を開始します。

7月6日に配布したプリントを9日に読み替えて判断をお願いします。

本日は休校

11時現在,大雨洪水警報が解除されていませんので,本日は休校となります。土日の過ごし方についてもご家庭で相談の上,安全第一でお過ごしください。月曜日は普段通りの登校となります。何か変わったことなどあれば学校にお知らせくださるようお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 教育相談週間
11/20 こばとタイム(1年) 児童朝会  委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp