【1年】算数たしざん(2)
算数では10をこえる足し算を学習しています。
自分で式を考えて、答えを数図ブロックを使って導き出します。
今日は自分の考えたやり方をみんなにわかりやすく説明していました。
【1年】 2018-10-23 10:18 up!
【5年生】 京都ジュニア検定
京都ジュニア検定を行いました。
京都の歴史や特産物などの写真から問題を解いていました。
京都ゆかりの経験も記入していて,意欲的でした。
【5年】 2018-10-23 10:17 up!
【5年生】羽束師川 ひみつ調べ
総合的な学習の時間では,西羽束師川のひみつについて探っています。
調査1 紙芝居で調べる。
調査2 羽束師神社 宮司さんの話から調べる。
調査3 「羽束師 子ども風土記」から調べる。
さまざまな資料から西羽束師川の歴史を調べていて,発見があるたびに新たな疑問が出てきています。
【5年】 2018-10-22 19:57 up!
【5年生】 山の家新聞
山の家での思い出や学んだことを新聞にまとめました。
割付けや書き方も工夫して書いていました。
【5年】 2018-10-22 19:36 up!
◆6年生 自分のテーマを◆
総合的な学習の時間は「京都歴史探訪」です。
京都の伝統や文化を自分でテーマを決めて調べていきます。
久我の杜図書館から借りた本で調べ学習をスタートしました。
【6年】 2018-10-22 14:15 up!
◆6年生 ハードル走◆
自分にあったインターバルを見つけてタイムを計りました。
50m走のタイムから目標タイムを算出し,練習をしました。
【6年】 2018-10-22 14:15 up!
【1年生】ボールあそび
体育館での体育は,「ボールあそび」の学習を進めています。
今日は,ボールあそびカードに基づいて,
2人組で技が出来ているか確認しました。
ボールを投げて受けたり,2人組でころがしキャッチボールを
したりして,いろいろな技に挑戦しました。
【1年】 2018-10-19 19:47 up!
4年 学級活動 ケータイ教室
スマートフォンや携帯電話は,正しく使えているでしょうか?講師の先生に来ていただき,便利さの裏側にある危険性について教えていただきました。再現ビデオの恐ろしさは,きっと子供たちの心にしっかりと残ることでしょう。正しく便利に使ってほしいものです。
【4年】 2018-10-19 19:47 up!
4年 国語科 新美南吉作品を読んで
「ごんぎつね」の学習で取り組んだ話し合いを,並行読書していた新美南吉作品でも挑戦しました。準備したふせんの多いこと!たくさんの意見を互いに示しあい,話が弾みました。お話の感想も,ぐっと深まりましたね。
【4年】 2018-10-19 19:46 up!
4年 外国語活動 ブリタ先生が来てくださいました!
新しく本校に来てくださっているALTのブリタ先生が,外国語活動の授業に来てくださいました。先生のことや,ふるさとミネソタ・ミネアポリスのことをたくさん教えてもらいました。クイズも交えて,楽しく活動することができましたね。
【4年】 2018-10-19 19:46 up!