![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:25 総数:535149 |
★これはなんだ?知的好奇心をくすぐる!(2018.11.07)![]() 世界は,楽しいことがいっぱい! 子どもたちの知的好奇心を どんどん,くすぐっていきたいものです! ということで, 松ぼっくり どんぐり ヒマワリの種 で, ドラゴンを作ってみました! なかなかステキなドラゴンです! ★1年・アサガオリースにどんぐり!(2018.11.07)![]() どんどんステキなリースになっていきます! 今日は,どんぐりをつけました! そろそろ完成です! ★1年・6年生への読み聞かせ!(2018.11.07)![]() 昨日,6年生に読み聞かせをしてもらった1年生。 次は,15日に, 1年生が6年生に読み聞かせをします! グループでひとつの物語を分担して読みます。 今日は,1回目の練習をしました。 みんなでしっかり読み聞かせができるように練習をしていきます! ★たいよう・朝の課題!(2018.11.07)![]() 朝,たいようがっきゅうを訪問しました。 学習発表会にむけて リコーダーの練習をする子 鍵盤ハーモニカの練習をする子 読書をする子 どの子も,しっかり自分の課題に向かっていました。 ★美しい文字は,美しい姿勢から!(2018.11.07)![]() 美しい文字を書く子の多くは 美しい姿勢です! 背筋が,ピン!とのびています! そして,ゆっくり,一画一画とてもていねいに書いています! ★11月7日・教室PC・トップページ!(2018.11.07)![]() 11月7日 知恵の日 今日の音読は,あいさつです! あいさつは,人との接し方の基本です。 しかし,人との接し方を学ぶことが,とてもむずかしい時代になってしまいました。 大人が,面識のない子どもに 「おはよう!」 とあいさつをすると, 不審者に「おはよう!」と言われた! と報告されてしまうこともあります。 子どもたちは,不審者に対する警戒行動として, 見知らぬ人に対して挨拶しなくなりました。 そんな時代だからこそ, 学校の中や,家庭の中で,しっかりあいさつすることを学んでもらう必要があると思います。 かがみで光をあつめると・・・![]() ![]() ![]() 読み聞かせがありました。![]() ![]() ![]() ★1年・アサガオリースにリボンを追加!(2018.11.06)![]() おおっ! リボンを追加しただけで,一段とステキなリースになりました! さて,次は,何を追加しようかな??? 子どもたち,とっても楽しそうにつくっています! 11月6日★高学年からの読み聞かせ![]() 5年生は3年生のために, 4年生は2年生のために, 本を選んで読み聞かせをしてくれました。 高学年らしく, 相手が聞きやすいように,見やすいように, 工夫して読み聞かせをしていました。 次は15日 今日のお返しに,低学年が高学年に読み聞かせをしてくれます。 |
|