京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:102
総数:628299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

人権参観・懇談会3

 2月には醍醐西タイムで人権学習のまとめを発表する予定です。ぜひ見ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会2

 醍醐西小学校では,人権学習のテーマを学年毎に設定しています。1年生は友だち,2年生は命,3年生は国際理解,4年生は福祉,5年生は命・キャリア,6年生は人権・まちというテーマで学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

人権参観・懇談会

 お忙しい中,参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。今後も皆様と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽科

 ようすを思い浮かべながら歌いました。歌詞を動きに表しながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年 3くみとの共同学習に向けて

 3くみとの共同学習に向けて,話し合いをしています。楽しい時間になるように,みんなで考えます。
画像1

3年 社会科

アサヒビール工場を社会見学した内容を,新聞にまとめています。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

概数を使った計算に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 どんな車を開発しているのか,映像を見ながら学習しました。
画像1
画像2

6年 食に関する指導

 体によい水分の取り方について考えました。いろいろなペットボトルの飲物にはたくさんの砂糖が入っています。糖分を取りすぎると,イライラしたり集中力が低下するなど弊害がたくさんあります。また,ご家庭でも水分の取り方についても話し合っていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 社会科

 自動車はどのようにして運ばれているのか学習しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp