![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:10 総数:346442 |
2018.10.29 ウサギの子を抱っこしたよ![]() 「ウサギの子を優しく抱っこ」が解禁されたそうで,凄い人だかりができていました。 「かわいい」「おとなしいね」「お母さんウサギも久しぶりに抱っこした」と,明るい声が響いていました。 2018.10.29 助けてくれて,ありがとう![]() どうやら牛乳パックを整理してもらっていたようです。 手を差し伸べる6年生も格好良いし,しっかりお礼が言える1年生も格好良いなと思う昼間でした。 2018.10.29 図を使って![]() プリントの空いたスペースに図をかいて考えている様子がありました。 「先生。これ自分が書いたんだよ。書いたら簡単だったよ!」 今までは「図をかいて考えよう」という声かけで作図することが多かったのですが,今日は高学年児童自ら作図をしていました。 今日の彼の発見が,これからの学習活動に繋がることを期待したいです。 2018.10.29 役割の指示を出そう![]() ![]() 高学年児童のめあては「役割の指示を出そう」です。 カレンダー作りの手順を考え,中学年児童に指示を出します。 自分に活動の見通しがないとできない,難しいめあてです。 想像以上に上手く中学年児童に指示を出して,中学年児童も活躍できる活動となりました。 来年度は中学年児童が学級のリーダーです。 今のうちに,高学年児童からたくさんのことを学んでもらいたいです。 4年生が帰校しました
みさきの家から,無事に学校へ帰ってきました。
とても凛々しい顔をして,元気に帰ってきてくれました。 帰校式では,3日間を振り返り, 仲間や家族,先生方に感謝し, 一人一人が自分の成長を感じられる式となりました。 きっと,この3日間の経験が, 今後の学校生活でも発揮されることを期待しています。 明日,明後日はお休みですので,しっかりと体を休め, 火曜日に元気に登校してくれることを楽しみしています。 予定よりも早い帰校となりましたが, たくさんの保護者の方々もお迎えに来てくださいました。 また,子どもたちが帰宅後は, ゆっくりとこの3日間の思い出を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 間もなく帰ってきます
交通の混雑もなく,スムーズに走ってくることができ,
大山崎まで帰ってきました。 間もなく,4年生は学校へ戻ってきます。 京都へ向かって出発
4年生は,予定通り鳥羽水族館を出発し,
竹の里小学校へ向かっています。 交通事情等のトラブルがなければ, 予定通り帰校します。 子どもたちは,たくさんの思い出を作り, とっても元気に過ごしています。 晴れ晴れとした表情で帰校してくるのを 楽しみにしています。 鳥羽水族館にて
今日の昼食は,鳥羽水族館でいただきました。
ラーメンセット,チャーハンセット, 伊勢うどんセット,カレーセットの中から好きな物を選び, グループで食べました。 おなか一杯になりました。 ![]() ![]() セイウチショー見学![]() ![]() 大きなぼうちゃんをじっと見つめたり, 思わず「でかいな。」と言ったり。 触ってみると, 「筋肉みたいなところがある。」 「柔らかいところと硬いところがある。」 と触れ合いの中でしか感じられない感想が聞かれました。 鳥羽水族館に到着
みさきの家を後した子どもたちは,鳥羽水族館へと向かいました。
そこでは,班行動をしながら,いろいろな生き物を見学しています。 生き物を触れ合えるコーナーがあり,早速,手を入れてみました。 ![]() ![]() ![]() |
|