![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346444 |
2018.10.31 芽が出てきました!![]() ![]() ![]() 「おお,ずいぶん芽が出てきたよ」 よく見ると,全ての野菜から芽が出ていました。 「ニンジンが大きくならないなあ,たくさん水をあげておこう」 全ての野菜が大きく育つことを,子どもたちは望んでいます。 2018.10.30 エプロン作り![]() 高学年児童はミシンを使ってエプロン作りをしています。 「ミシン久しぶりだなあ,上手にできるかな」 実にミシンは1年ぶりです。 今回は使い方の確認をしただけなので,次回実際にミシンで縫っていく活動が楽しみなようです。 2018.10.31 11月のカレンダー作り![]() 前回の続きで,高学年児童がカレンダーを仕上げました。 いつも以上に思い入れのあるカレンダーができました。 5年 選書会
10月31日に,選書会がありました。
本屋さんに,図書館に本を並べてもらい,図書館に置いてほしい本を選びました。 新しい本がたくさんあり,子どもたちは楽しみながら選んでいました。 新しい本が入ったら,たくさん読んでほしいと思っています。 ![]() ![]() 5年 学芸会の練習
11月11日に向けて,学芸会の練習に取り組んでいます。
今日は,場面ごとに分かれてセリフと動きを考えました。友達と相談して,自分の動きを考える姿が見られました。 舞台の上では,はじめの場面についてみんなで見合い,さらに良くするために意見を出しました。 見ている人を楽しませるような劇にしたいと子どもたちは話していました。 ![]() ![]() 5年 スチューデントシティ学習
10月29日(月)に,5年生のスチューデントシティ学習を行いました。
京都学びの街・生き方探求館で,子どもたちの街で一人の大人として仕事に取組みました。 「敬語を使うこと」「挨拶をすること」「時間を守ること」を大切に活動しました。 子どもたちは,担当のブースに分かれ,自分の仕事に取り組んだり,ショッピングをしたりしました。 はじめは少し緊張した様子でしたが,他校の友達ともコミュニケーションをとって協力して仕事に取り組む子の姿も見られました。また,わからないことがあれば,積極的に聞いて解決しようとする姿も見られました。 一日活動して,子どもたちはとても疲れた様子でしたが,同時に達成感も味わうことができたようです。 ![]() ![]() ![]() 4年理科 ガスコンロやアルコールランプの使い方を知ろう
理科では実験単元に入り,火を使った実験がでてきます。今日は,実験で使うガスコンロとアルコールランプの使い方を学びました。説明をよく聞き,一人ずつ慎重に使って,これからの学習に備えました。
![]() ![]() ![]() キャベツとニンジンを植えました(3年生)
10月30日。3年生の畑にキャベツとニンジンを植えました。みんなで固まった土を柔らかくして,ウネを作りました。土をひっくり返すと,中からミミズや幼虫が飛び出してきました。「土が元気な証拠だね!」「しっかり育ちますように。」など,作業をしながらたくさんの言葉が3年生から聞くことができました。今日から毎日水やりを頑張ります。
![]() ![]() ![]() 2018.10.29 6年生の学芸会練習![]() ![]() ![]() 詳しい内容は分かりませんが,何やら笑顔の絶えない劇をするようです。 楽しみ楽しみ♪ 2018.10.29 昼休みの教室![]() ![]() みんなでリコーダーの練習をしていました。 ちょうど音楽で習ったばかりなのかな? みんなで顔を見合いながらリコーダーを吹き,思わず笑って吹き出していました。 楽しそうな様子を見て,笑顔をもらいました。 |
|