京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:105
総数:661631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 算数科「復習問題」

 体積や面積の復習問題をしました。式を立てることができているものの,計算を間違えたり,四捨五入するところで間違えていたりしていました。細かなところまで確認しました。 
画像1
画像2

なかよし遊び

 今日はロング昼休みにして、たてわりグループで遊びます。高学年のリーダーを中心に、仲良く活動できました。 
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

 朝になかよし集会を行いました。今日のなかよし遊びをたてわりグループで確認しました。最後に後期の代表委員の紹介を行いました。
画像1
画像2
画像3

第70回教育功労者表彰 学校表彰

 本日,第70回教育功労者表彰で,本校が学校表彰を受けました。保護者や地域の方々のご理解のもと,本校で取り組んでいる教育が京都市教育の進展に貢献していることを認められ,表彰されました。今後も本校の教育活動の推進にご理解,ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 11月13日(火)

 減量ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため

 『五目あんかけラーメン』の「五目」とは、「いろいろな種類の材料が入っている」という意味です。豚肉や白菜・人参・たけのこ・椎茸・青ネギが入ったラーメンです。水溶き片栗粉でとろみをつけたスープが中華麺にからみ、スープや野菜のおいしさを一緒に味わうことが出来ます。また、とろみがあることで冷めにくく、体が温まる献立です。青ネギは京都府内産の「九条ねぎ」で、地産地消の献立です。

 『だいこん葉のごまいため』は、だいこん葉を炒めて、みりん・醤油で調味し、すりごま・花かつおを加えて仕上げました。

 子どもたちから、「今日の『五目あんかけラーメン』、とっても美味しかったです。これからも、美味しい給食を作ってください」と、言いに来てくれました。

11月13日 係活動・歯科検診

 1年生では係活動を始めて間もないのですが,少しずつ子どもたちの活動が始まって来ました。今日は本係が,「ぐりとぐらのかいすいよく」という本の読み聞かせをしました。まだまだたどたどしい読みなのですが,みんなしっかりと聞いていて,頑張っている係の子への思いやりがみられます。
 1校時には歯科検診。「『あー』して。」「はい,ガチン!」など,歯科医さんからやさしい声。虫歯などがないよう,今日の検診結果を日々の生活に活かしてほしいと思います。
 昼休みには,今度はあそび係が「バナナ鬼」を企画していました。しっかり自分たちでビブスを出して,時間いっぱい走り回っていました。本当に元気,しっかりと休み時間に運動できています。冬も元気にのりきる準備をしています。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「ふくしゅう」

 新しい学習の前にこれまでの復習問題を行いました。2けたのたし算の筆算や百の位までの数についてなどを振り返りました。 
画像1
画像2

2年生 廊下掲示

 北校舎の東階段の掲示板には,校区探検に行ってまとめたプリントを掲示しています。 
画像1

3年生 理科「光をあてたときの変化」

 光をあてたときの明るさや温かさについて考えました。実験をして,たくさんの鏡で光を集めると明るくなったり,温かくなったりすることを理解しました。 
画像1
画像2

4年生 道徳科「家族の一員として」

 教材を通して家族の一員ということについて考えました。学習の最後には,自分が家族の一員として行っていることがどんなことか,それぞれ家でお手伝いをしていることなどを発表していました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 ALT
11/17 PTAバレーボール交歓会
11/19 大文字駅伝予選会
11/20 クラブ7
11/21 就学時健康診断 SSW
11/22 フッ化物洗口
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp