3年社会 「農家で作られるもの」
今日は,どのようにして農作物は作られているのかを予想しました。
「肥料が入った土を使っているのかな」ということや「農薬を使わないようにしているのかな」という予想をもちました。班での交流も上手にできていました。
【3年生】 2018-11-09 18:25 up!
2年 まるまる太った ラディッシュ!
生活科で育てたラディッシュが収穫の時期をむかえました。
「できているかな・・・。」
引っこ抜いてみると,まるまると大きなラディッシュが出てきました。
「おいしそう!」
「かわいい!」
収穫の後は,畑の整備。みんなで協力して,草ぬきや土おこしをしました。
【2年生】 2018-11-09 18:25 up!
音楽学習発表会に向けて2
音楽学習発表会に向けて,学年で2時間音楽をしました。
歌詞や音階など,土日の間にしっかり覚えてきてくださいね!
【6年生】 2018-11-09 18:24 up!
音楽学習発表会に向けて1
音楽学習発表会に向けて,音楽室から楽器を運び出しました。
さすが6年生!あっという間にすべての使用楽器を体育館に運ぶことができました。
【6年生】 2018-11-09 18:24 up!
図書委員による読み聞かせ
9日(金)の朝学習で図書委員会による低学年への読み聞かせを行いました。高学年のお兄ちゃん・お姉ちゃんの読み聞かせに子どもたちは真剣に耳を傾けていました。高学年の図書委員会の子どもたちも相手意識を持ってゆっくりしっかり読めていました。
【学校の様子】 2018-11-09 09:29 up!
先生による読み聞かせ
今週は読書週間。8日(木)の朝学習で,教職員による子どもたちへの読み聞かせを行いました。担任とは違う先生が各教室に行って,読み聞かせをしました。普段あまり関わることのない先生の読み聞かせに子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
いろいろな取り組みを通して,本の面白さをしっかりと感じてほしいと思います。
【学校の様子】 2018-11-09 09:15 up!
大文字駅伝予選会,大健闘の5位!(6年)
8日(木),大文字駅伝の山科支部予選会が疏水公園で行われました。追いつ追われつのレース展開の末,結果は鏡山史上最高の5位!目標としていた大文字駅伝本選出場はわずか10秒ほどの差で叶いませんでしたが,子どもたちは持っている力を振り絞って走りきり,最後まで手に汗握るレースをしてくれました。見ているものすべてに感動を与える最高のレースでした。6年生の選手のみなさん,感動をありがとうございました。
【6年生】 2018-11-09 08:12 up!
3年3組 ランチルーム給食☆
今日は3年3組が食の学習をしたあと,ランチルームで給食を食べました。4時間目には朝ごはんの学習をして「朝ごはんがとても大切なんだということがわかりました」「3つの色をそろえて朝ごはんを食べたいです。」とふりかえりをしている児童が多くいました。
今日の献立はカレーだったこともあり,みんなで楽しくおいしく給食を食べることができました♪
【3年生】 2018-11-08 20:39 up!
駅伝報告会(6年)
予選会を終えた6年生は,学校に帰った後出迎えてくれた先生方に結果の報告をしてくれました。そこでは結果の報告と同時に,これまでの応援に対する感謝の気持ちを伝えました。結果は残念でしたが,鏡山の歴史史上最高の走りをしてくれた6年生。卒業まであと4か月,最後まで走りきることで,この悔しさを5年生につないでいってほしいと思います。
【6年生】 2018-11-08 18:05 up!
土地のつくりと変化
理科の学習の様子です。
火山灰を洗って,顕微鏡で観察しました。
きらきら光る様子も見られたようで,とても喜んで観察していました。
【6年生】 2018-11-08 17:50 up!