京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年 未来を明るくするのはグッジョブカード

週末のグッジョブカードです。
やっぱり雰囲気が良くなるんですよね。
福西小学校をより良くする一つの提案として「グッジョブカード」はおすすめですね。
画像1
画像2

3年生 「何倍でしょう」

画像1
画像2
画像3
問題
 ゴムで動く車の走った長さをくらべました。
 赤の車は4m走りました。
 青の車は赤の2倍,黄の車は青の3倍走りました。
 黄の車は何m走りましたか。

 まずは,絵や図,関係図などを使って自分の力で考えます。その後,みんなでそれぞれの考えを出して話し合うと,「順々に計算していく考え」「倍の計算を先にする考え」の二通りの考えが出てきました。
 今日は,教務主任の先生に教えてもらいました。子どもたちは,少し緊張しながらも真剣に問題に取り組んでいました。

クイズ「35人の壁」

画像1
画像2
 今日の国語の学習では,いろいろな音読みをもつ漢字の「熟語クイズ」を行いました。問題は3問!まずは自分だけで黙々と考えます…。その後は班で相談タイム!「おれ1番と3番はわかった!」「2番は多分こうやで!」と楽しそうに話し合う声。班ごとで答えが分かれた際には,テンションアップで夢中になって取り組んでいました。よかったら自主勉強で難問,作ってくださいね!

Let's ロールプレイ!

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳では,「折れたタワー」という教材を使って学習を行いました。マスクを忘れた主人公のひろしがのりおに責められ,しょんぼりします。数日後の掃除の時間,今度はのりおがひろしの作ったタワーの工作を誤って倒してしまいますが,ひろしは「誰にでも失敗があることだ」と考えて,許すというお話です。
 主人公のひろしの心情にせまるため,今回はロールプレイを通して考えることにしました。劇が好きな5年1組の子どもたち。名前の札を顔につけたり,アクションを入れたりするなど,オリジナルの工夫がたくさん見られました。
 お話の後半「うつむくのりおを見て,どんなことを考えたか」では,「失敗はあること」「わざとやったわけではない」「また作り直せばいい」と,ひろしがきっと心から許しているといった発表が多く聞こえてきました。今日も1時間,よく考えましたね!

Let's shake !!

画像1
画像2
 先日の理科では,「上流と下流の石の様子がちがうわけ」について考えました。子どもたちからは,「流れる水のはたらきで石の形が変化する」や「石どうしがぶつかるから形が変わる」と言った意見があがり,いざ実験。
 柔らかい発泡スチロールのようなものをペットボトルに入れて,いざシェイク!振る回数や入れた数によって形が変わっていくのを見て,「お〜!!」と驚きの声。自然界でもきっとこのようなことが起こっているんでしょうね。

6年 日本シリーズ進出チームは?

今日でバスケットボール一回目のリーグ戦が終わりました。
どのチームも勝利を収めることができました。
各チーム背の高い選手がいるので,その特徴を生かすことも学んでいます。

さあ,次は二次リーグ開幕です。
相手に応じてどのような作戦が見られるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年 とにかく前に出て発表する

算数ではたくさんの児童が説明名人にチェンジしています。
6年生は発表をどんどんつなげることもできるので,本当に学びの質が高いです。
画像1
画像2
画像3

6年 課題をやりきる!

大忙しの6年生。
音楽の森の合奏・学童大音楽会の合唱・大文字駅伝支部予選。
そんな中,普段の学習でも意見文のパソコン打込み・家庭科お弁当包み制作のしめきりがあります。
それでも子ども達はどれも一生懸命やり切ります。
これぞ福西バルスですね!
画像1
画像2
画像3

歯科検診がありました

10/31(水)に学校歯科医の城阪先生や
歯科衛生士さん方に来ていただき,
全学年の歯科検診を行いました。

春の検診から少し時間がたち,
少しドキドキしている人もいました。

必要のあるお子さんには
結果のお知らせをお出ししますので,ご確認ください。
画像1
画像2
画像3

音読げきの準備中

画像1
 国語「お手紙」もいよいよ大詰め。音読げきに向けて熱が入ってきました。班で様々な工夫を話し合い,練習に励んでいます。
 今日は,各班の中間発表会をしました。他の班のいいところを見つけ,さらに生かしていこうというねらいです。とても楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 音楽の森リハーサル 再検尿 SC
11/16 音楽発表会「音楽の森」 あいさつ運動 *小中一貫校保護者説明会14:30
11/17 PTAほほえみコンサート サッカー全市交流会
11/18 タグラグビー伏見カップ
11/19 読書週間〜22日(木) クラブ活動
11/20 選書会 食の指導4−1
11/21 5年社会見学 お話宝石箱(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp