京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生の学習キーワード

その一つは「粘り強さ」です。
算数では一人で粘り強く考えたり考えをまとめたりしてきました。

今日は反比例のグラフを書きましたが,その前に割り算の筆算を何度もしなければいけません。
それでもみんな黙々と筆算を行い,グラフにまとめていました。
アカデミックです。
画像1
画像2
画像3

6年生 席替え後はゲーム活動

久しぶりに席替えをしました。
席替え後は新しい班でなかよくなろうとちょっとしたゲーム活動。
担任の紹介ゲームをEnjoyしています。

最後は自分たちで考えてゲームをしてごらんと伝えると各グループ話し合って様々なゲームをしていました。グッジョブです!
画像1
画像2
画像3

6年生には学校中の期待が寄せられているのだ!

児童朝会では豊田先生が各委員長を集めて指導をしていました。
どうやら全校児童への発表の仕方を確認している様子。見本となる発表ができている児童がいました。

社会のテスト前の様子です。男女なかよく問題を出し合うなど,協力し合える姿が見られています。

さいごの写真は一見何かと思うかもしれませんが,掃除後のチャレンジタイムです。
給食当番でバディ合奏ができていない児童はバディで演奏を(ピアノや木琴などもイメージトレーニングでしています),終わっている児童は新出漢字や今日の算数問題に取り組んでいます。

男女誰とでも仲良く協力できる姿・学校の約束を守って取り組む姿が見られ,とてもうれしく思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ今週!

画像1
 音楽の森です。出番は,プログラム8です。午前9時10分の開演で,プログラム6の休憩後,校長先生のお話が終わった後の出番です。
 「いるかはざんぶらこ」が一番の勝負どころ!!なかなかうまくいかないので,急遽予定変更。今日からsmallステップでの練習。果たして仕上がりは!?頑張っています!

4年 理科 加熱器具の使い方

 今日は実験用ガスコンロとアルコールランプの使い方について学習しました。実験用ガスコンロは扱いやすいですが,きちんとガスボンベを差し込むことに注意が必要です。アルコールランプをつけるために,マッチをはじめて使う子どももいましたが,落ち着いて手際よく火をつけることができました。
画像1
画像2

6年生 コンサートホールの舞台に立つ。

今日は学童大音楽会に参加してきました。
他校のきれいな合唱からたくさんのことを学びました。

そして福西小学校の出番。
指揮者の担任もおもいきり緊張してしまいましたが,
これまでで一番の歌声が聞こえてきました。

この経験をまた来週からの学校生活に生かしていきましょう。
画像1

「He can .She can.えっ,そうなん!?」

画像1
画像2
画像3
 今日は各班がインタビューしてきた先生の紹介をし合いました。7人の先生がどんなことができるのか,友だちに聞いて回ります。ただし,聞けるのは1人に対して1回のみ。聞き逃せば,その先生にインタビューした他の友だちに聞かなければなりません。
 「えっそうなん。○○先生意外!」「ゆっくり言ってな〜。」交流が好きな5年生の子どもたちですが,今日はいつも以上に熱心に聞いて回っていました。どんなことが聞けたのか,よかったらお家でも尋ねられてみてください。

6年生とのふれあいマッチはやはりATSUI!

画像1
画像2
画像3
 今日の6時間目は,6年生からのお誘いで,ドッジボールのふれあいマッチを行いました。「ふれあいマッチ」という名前ですが,6年生とだとやはり「熱い」!ボールがビュンビュンと飛んでいきます!1種目目の王様ドッジも2種目目のダブルドッジもあててあてられての応酬でした。
 さぁ,結果はというと…。5年生の1分け1敗!6年生の壁は「厚かった」ですね。また,係活動の運営も見習うところがありました。コートの作成から,司会進行まできっちりとしていた6年生。さすが福西小のFACEです。

体育館での練習が始まりました!

画像1
 今日から,体育館を使っての「音楽の森」の練習が始まりました。実際に立つ舞台に合わせて,本番どう並ぶのか考え,合唱や合奏をしてみました。
 音楽室と違い声や音があまり響かないこと,まだまだ覚えられていないところがあることなど,多くの課題が確認できました。
 あと1週間,クラス全員で,よりよいものを作り上げていきましょう!

ジェントルな福西小学校

なんということでしょう。給食の柿が入っていた袋に思いやり算のメッセージです。
すてきな給食調理員さんの計らいにうれしくなりました。

5年生は「6年生,おつかれ。」とでも言うように6年生とのふれ合い活動に参加してくれました。

そして,今週のグッジョブカード。今週もみんなよくがんばったね。グッジョブ!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 音楽の森リハーサル 再検尿 SC
11/16 音楽発表会「音楽の森」 あいさつ運動 *小中一貫校保護者説明会14:30
11/17 PTAほほえみコンサート サッカー全市交流会
11/18 タグラグビー伏見カップ
11/19 読書週間〜22日(木) クラブ活動
11/20 選書会 食の指導4−1
11/21 5年社会見学 お話宝石箱(中間休み)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp