京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:664224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

3年生 校外学習『いってまいりま〜す!編』

画像1
画像2
画像3
絶好のお天気に恵まれ3年生は校外学習に出発しました。行先は京都タワー。その後梅小路公園に行き,鉄道博物館を見学して帰ってきます。しっかりと勉強してくるんですよ〜!!

5年生 音楽『体全体を使って・・・編』

画像1
画像2
画像3
リコーダーのきれいな音色が聞こえてきたので,その音に引き寄せられるように音楽室に向かいました。・・・しかし,到着すると5年生の手には,すでにリコーダーはありませんでした。そのかわり手でリズムをとって音楽を楽しむ5年生の姿が・・・。リコーダーがなくても,手拍子で音楽を楽しむことができる!体全体を使って思いっきり音楽を楽しみました。

4年生 みさきの家『最後の朝食。感謝して・・・もっとして・・・もっともっとして!編』

画像1
画像2
画像3
みさきの家での最後の食事です。今日は野外炊事場で食べました。
『ゆでたまごの黄身だけポロッっと落ちちゃう事件』が多数発生してしまいましたが,みんなでおいしくいただきました。朝食が終わるとあとは退所式のみ。思い出いっぱいのみさきの家とのお別れです。

なんだか少し・・・さみしくなってきました。


あっ。涙が・・・。

10月のバウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
本日,10月のバウンドテニス教室がありました。11月の大会について教えていただき,試合の仕方について先生方にデモンストレーションを見せていただきました。みんなすごくやる気になって大会に向けた試合形式の練習に熱心に取り組みました。

安藤先生・佐藤先生・久米川先生ありがとうございました。

1年生 体育『てつぼうだいすき!編』

1年生がてつぼうで挑戦する技はたくさんあります。「まえまわりおり」「こうもり」「ちきゅうまわり」「おさるさん」などたくさんの技を練習して,自分のものにしていきます。できるわざを何度もくりかえし,くるくるまわる1年生。
『目がまわらないのかしら?』
と少し心配になってきますが,1年生はそんな心配も関係ないようで笑顔でくるくるまわっていました。
画像1
画像2

6年生 体育『とべ!空高く!!編』

画像1
画像2
走り高とびのコツって一体なんでしょう?高くとぶこと?助走のスピード?
実はふみきりがとっても大切なんです。ふみきりをしっかりと意識して,体全体を上にもちあげるイメージをもって,走り高とびに挑戦しました。ハビエル・ソトマヨル選手の世界記録(2m45cm)はとてつもない記録ですが,1cmでも近づけるように工夫して取り組んでいきます。

2年生 給食『トビウオおいし〜!編』

今日の給食は『麦ご飯,とびうおのこはくあげ,なめこのみそ汁,ごまずに,牛乳』でした。
とびうおは九州・日本海側では「あご」と呼ばれています。そうです。とびうおを使ってとっただしが「あごだし」と言いますね。そんなとびうおのこはくあげを,おいしくいただきました。(ちなみに今日の給食のとびうおは京都産のとびうおでした。)

もちろん栄養指導で教わったカルシウムたっぷりの牛乳をしっかりといただきました。
画像1

4年生 体育『鉄ぼう運動編』

鉄棒でできたらいいなという技ランキングでおそらく第1位の『逆上がり』。
その逆上がりを成功させるために4年生はがんばります。できる友だちにコツを教えてもらったり,先生から熱血指導を受けたりして,熱心に練習しています。
画像1
画像2

2年生 栄養指導『牛乳って・・・すごない??編』

画像1
画像2
カルシウム。わたしたちの体にとても大切なものです。そしてそれが牛乳にたくさん入っているということも知っています。

では,どれだけ入っているのか?なんと,オレンジジュースの約11倍。お茶の約56倍も入っているんですって!それを知った子どもたちはびっくり仰天。
カルシウムってすごい!牛乳ってすごい!そう思った2年生でした。

3年生 体育『エンドボールはじめました!編』

画像1
画像2
3年生の体育は『エンドボール』です。今日はコートのつくり方や後片付けのしかた,ルールなどをしっかりと理解する時間です。そして最後には1試合だけゲームをしました。
『パスパスパス!!』『ナイス!!』
仲間をはげます声や応援の声がたくさんとびかっていました。後片付けももちろんカンペキでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 いきいき生活チェック週間(〜11/16)
再検尿
11/16 就学時健康診断
短縮4時間授業
5年生以外13:00完全下校
いきいき生活チェック週間(本日まで)
11/17 部活動サッカー全市交流会
11/19 クラブ活動
道徳の日
11/21 漢字名人大会
部活動【バレー・サッカー・青い鳥】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp