京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:94
総数:432979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

11月15日 あいさつ運動

 毎月15日はPTAの方々が通用門と東門に立って登校する子ども達にあいさつをしてくださっています。
画像1
画像2

11月14日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・赤だし」でした。鶏肉のこはくあげは,しょうがじょうゆで味付けした鶏肉に片栗粉と米粉をつけて油で揚げました。人気メニューの1つです。今日の「赤だし」は,とうふ・わかめ・えのきだけの具で,給食では食べやすいように八丁みそだけでなく信州みそを加えました。いつものみそ汁と違う味をしっかり味わって食べてくれていました。

11月14日 就学時健康診断に向けて

画像1
画像2
 今日は,来年度入学する児童の就学時健康診断が本校であります。会場の準備が着々とできています。皆さんが来るのをお待ちしています。

11月12日 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 週明け,少し肌寒い一日となりましたが,運動場ではみんな元気に遊んでいます。手洗いやうがい,衣服の調節に気を付けて,これからも元気に過ごしてほしいです。

11月11日 下鴨学区総合防災訓練 その3

画像1
画像2
画像3
 今年度の訓練には,本校の児童も参加していました。地域の防災体制について知る良い機会となりました。
 13日(火)には,4年生が社会科の学習で消防分団の方々にお話を伺います。よろしくお願い致します。

11月11日 下鴨学区総合防災訓練 その2

画像1
画像2
画像3
 運動場では,下鴨消防分団による放水訓練が行われました。小型動力ポンプを操作しての放水訓練,きびきびとした消防分団の方々の行動に,参加者から大きな拍手が起こっていました。

11月11日 下鴨学区総合防災訓練 その1

画像1
画像2
画像3
 各町内会から非難場所である本校に避難することから訓練が始まりました。体育館では,左京消防署の方に来ていただき,普段から心がけておきたい防災についてのお話がありました。

11月9日 今日の給食から

 今日の献立は「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・根菜のごまいため」でした。高野どうふは,昔から食べられてきた保存食品です。かんだ時にじゅわっとでてくるだし汁の味を味わって食べてくれていました。たまねぎ・にんじん・生しいたけ・細ねぎと一緒に卵でとじて仕上げました。「根菜のごまいため」は,れんこん・ごぼう・にんじんを炒めて,さとう・みりん・しょうゆ・米酢で味付けし,いりごまを加えて仕上げました。甘酸っぱい味とごまの香りがおいしかったです。
画像1

11月9日 朝の読み聞かせ

 なずな学級と1年生の教室でお話の会の方々が読み聞かせをしていただきました。子ども達は熱心に読み聞かせに聞き入っていました。お話の会の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月8日 休み時間の様子(教室編)

画像1
画像2
画像3
 休み時間,運動場で遊ぶ子もいれば,教室で過ごす子もいます。クラスの係活動をしたり,ちょっとした遊びをしたり,また,学習の課題の残りをしたりと,みんな思い思いに教室でも過ごしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/15 短縮6校時 なずななかよし運動会 朝読書読聞かせ3・5・6年  学校安全日  フッ化物洗口2.4.6年 PTA挨拶運動
11/16 フレンドリーフェスティバル2・3H  ALT来校 フッ化物洗口な・1・3・5年
11/17 土曜学習 京都探究ポスターセッション2018 PTAバレーボール交歓会(三錦)
11/18 PTAバレーボール交歓会(三錦)
11/19 クラブ活動 スクールカウンセラー来校日 卒業アルバム写真
11/20 健康すこやかサロン1年
11/21 1−2研究授業  フッ化物洗口な・1・3・5年
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp