京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up49
昨日:96
総数:643942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

お楽しみ会〜6年生

画像1画像2
係の人が中心になって,ハロウィンパーティーとお楽しみ会をしてくれました。
難しい謎解きに苦戦しながらも,楽しんでいた6年生でした。
とても盛り上がったお楽しみ会でした!

2年生 町たんけん

画像1画像2
 グループに分かれてのインタビュー,今日が最後の日でした。電気屋さん,コンビニ,いつも前を通っているけれども,じっくりとお話を聞いたり見たりすることは初めての子どもたち。知りたいことを練習通り礼儀正しく尋ね,興味深く聞いていました。
 来週は分かったことをまとめて,伝え合いをします。もっともっと明徳の町が好きになってくれればと思います。
 ご協力いただいたお店や施設の皆様,ありがとうございました。

6年生(版画 版から広がる世界)

 版画に取り組んでいます。彫り方を工夫して,すてきな作品にしようとがんばっています。どのような作品になるのか楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年 明徳小学校にきたもの…

画像1
画像2
 1時間目は,体育館で学習発表会の練習をしました。体育館に入ると,子どもたちの「わあ!」「大きい!」「泳いできたんや!」という歓声が!!明徳小学校にも,くものくじらがやってきました。おおはしゃぎして,嬉しそうにしていました。練習へのやる気も増したように感じます。
 明日からの練習では体育館の一番後ろで,大きなくじらぐもが1年生の劇を応援しています。本番がますます楽しみです。

今日の給食(11月15日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ
でした。

今日は,1年2組が初めてパクパクルームで食べました。
4時間目に食に関する指導で,みんながたのしく食べるためにはマナーを守って食事をすることが大切なことを学習し,その後給食を食べました。
「良い姿勢で食べるよ。」
「さんかく食べをするよ!」
と,学習したことを意識して食べられたようです。

「プルコギ」も「レタスと卵のスープ」どちらも人気の献立で,おかわりをする子がたくさんいました。

うさぎふれあい会

画像1
画像2
画像3
中間休みに「うさぎふれあい会」がありました。
飼育委員の子どもたちが計画と進行をしてくれています。

普段は小屋の外から見ているだけのうさぎにふれ合うことができ,
子どもたちはとても嬉しそうでした。

ふわふわしていて温かく,可愛いうさぎたちを優しく抱っこしていました。

部活動(卓球・陸上)

水曜日は,卓球と陸上の部活動の日です。

今日は,卓球部は,冬の団体戦に向けて,グループ内で総当たり戦を行いました。
校長先生も見に来てくださって,大いに盛り上がりました。

陸上部は,体力づくりのサーキットに取り組みました。
寒空の下,それぞれの運動のポイントを意識しながら,汗を流しました。
画像1
画像2

6年生(交流給食)

 星の子学級と交流給食が始まりました。仲良く食べました。食べ終わったっら,少し遊びました。いつもと違う教室は少し特別です。
画像1
画像2

学習発表会の練習 〜4年生〜

画像1
4年生は初めての合奏に挑戦しています。
自分たちのパートに分かれて練習した後,みんなで合わせる時間を楽しみにしながら取り組んでいます。
楽譜を見ずに吹けるようになった子,楽しそうに叩く子。朝休みから頑張って特訓する子。それぞれ思いを持って頑張っています。

1年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 1年生の学習発表会は,「くじらぐも」です!国語で学習した「くじらぐも」を音読劇にして発表します。くじらぐも役,先生役,1年生の子ども役に加えて,けんばんハーモニカ隊,打楽器隊が登場します。くらげとイソギンチャクの身体表現もあります。1人1人の台詞があるわけではないですが,それぞれの役をがんばり,87名,心を1つにして「くじらぐも」を上演します。まだまだ練習中です。本番をお楽しみに!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 サッカー交歓会
11/20 洛北中新入生説明会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp