![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:11 総数:172653 |
読書週間 読み聞かせ その2
10月23日(火)
高学年の読み聞かせの様子です。 ![]() ![]() ![]() 読書週間 読み聞かせ その1
10月23日(火)
教員による読み聞かせの2回目を行いました。 子どもたちは,どの先生がどんな本を読んでくれるのか,ワクワク。 教員も,ふだんと違うクラスに入るので,ドキドキ。 気持ちの良い緊張感の中での読み聞かせでした。 写真は,低学年の様子です。 ![]() ![]() ![]() 小中連携 修学院中学校 合唱コンクール
10月23日(火)
八瀬校の子どもたちは,小学校を卒業すると, 修学院中学校に進学します。 今日は修学院中学校の合唱コンクールの日。 6年生が午後の部の鑑賞に出かけました。 中学生の真剣な歌声を聴かせてもらうとともに, 中学校の雰囲気を味わい,心の準備をしていきます。 ![]() 京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会
10月21日(日)〜6年生〜
『京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会』に 6年生男子4人が参加してきました。 走り幅跳びでは,なんと第1位に!! ソフトボール投げでは,第6位に!! それぞれ表彰されました。 また,1500mでは大健闘で, 普段の練習での記録を大きく上回る 好タイムでゴールしました。 参加したみんなが全力を出し切った 素晴らしい記録でした。 本当によく頑張りましたね! これからも,いろいろなことに 挑戦していってください!! ![]() ![]() 参観日 その6
10月22日(月) 〜6年生〜
国語「声に出して楽しもう」の学習です。 いろいろな読み方の例を学習してから, 福沢諭吉の「天地の文」を音読しました。 ![]() ![]() 参観日 その5
10月22日(月) 〜5年生〜
国語「同じ読み方の漢字」の学習をしました。 読み方は同じでも,意味のちがう言葉があることを知り, 国語辞典を使って意味を確かめていました。 ![]() ![]() 参観日 その4
10月22日(月) 〜4年生〜
4年生は,国語 読んで考えたことを話し合おう の学習です。 今日は,「ごんぎつね」を読んで考えたことをグループで話し合いました。 自分の考えを伝えることは,大切ですね。 ![]() ![]() 参観日 その3
10月22日(月) 〜3年生〜
国語「修飾語」の学習をしました。 読む人にわかりやすい文章にするためには,修飾語が必要ですね。 修飾する内容によって,語の順番が変わることにも気が付いた3年生。 ふだんの文章を書く場面で,修飾語がうまく使えるようになるといいですね。 ![]() ![]() 参観日 その2
10月22日(月) 〜2年生〜
音楽 いろいろな音をたのしもう の学習で, 「かぼちゃ」の曲の気分をつかんで歌ったり, リズムパートを楽器で打ったりしました。 音の組み合わせや重ね方を工夫して,グループごとに発表しました。 ![]() ![]() 参観日 その1
10月22日(月) 〜1年生〜
今日は,10月の参観日。多数の保護者の方が来校してくださいました。 1年生は,国語 こえにだしてよもう「くじらぐも」の音読の様子を ご覧いただきました。 はじめは,一人一人が好きな場面を選んで一人で音読しました。 次に,役割読みをしました。 今日も大きなくじらぐもが登場し, 子どもたちは役柄になりきって音読していました。 ![]() ![]() |
|