![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:8 総数:172642 |
京都新聞が取材に来られました。![]() ![]() 平成32年度より小学校で必修となるプログラミング教育。本格的に取り組んでいる学校はまだ少ないですが,八瀬小では京都市のの研究指定を受けて,いち早くこれに取り組んでいます。 今日はそんなプログラミングを取り入れた学習の様子を取材に来られたのですが,“普通に”コンピュータを使って学習を進める子どもたちの姿に驚いておられました。 記事の掲載日は未定ということですが,わかりましたらお知らせいたします。 なお,研究の成果を発表する研究発表会を11月30日に行います。当日,授業については保護者・地域の皆さんにも公開いたしますので,是非ご覧になってください。 金管学習
11月7日(水)
3年生以上は,1週間に1〜2回は,金管演奏に取り組んでいます。 昨日は,楽器の手入れを行いました。 すっきりときれいになった楽器で, 次の発表に向けて,演奏していきます。 よりパワーアップした「八瀬グリーンハーモニー」の演奏にご期待ください。 ![]() ![]() 学芸会に向けて その4
11月7日(水)
5年生の様子です。 ![]() 学芸会に向けて その3
11月7日(水)
4年生の様子です。 ![]() ![]() 学芸会に向けて その2
11月7日(水)
6年生の様子です。 ![]() ![]() 学芸会に向けて その1
11月7日(水)
舞台での練習にも熱が入ってきました。 今日の学芸会に向けた活動を,少しだけお知らせします。 1年生の様子です。 ![]() ![]() 今日の給食
11月7日(水)
今日の給食は, 減量ごはん・牛乳・五目あんかけラーメン・だいこん葉のごまいため です。 麺好きにとって,給食の麺類はうれしいです。 スープが中華麺とよくからんで,おいしく頂きました。 ![]() 全校遊び
11月7日(水)
水曜日はロング昼休みです。 今日は全校遊びということで,6年生がお知らせをしてくれました。 いいお天気のもと,運動場で鬼ごっこを楽しんだ子どもたち。 汗をかくぐらい走っていた人もありましたよ。 ![]() ![]() ![]() 獣医さんが来てくれました
11月7日(水)〜1年生〜
5時間目の生活科の学習に獣医さんが来てくださいました。 「なぜうさぎは耳が長いの?」 「どのくらい遠くまで聞こえるの?」など 子ども達の質問に答えてくださいました。 そして,うさぎの心音を聞かせてもらいました。 子ども達は,自分の心音と比べて 「聞こえた!ドクドクすっごく速い。」と言っていました。 人間は1分間に100回,うさぎは200回,ぞうは20回, そしてありは? なんと心臓がないという話まで聞かせてもらいました。 うさぎのロビンちゃんの前歯や爪を切るところまで見せてもらい, 心に残る学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 栽培委員会の活動
11月
八瀬小学校玄関前のプランターは, 栽培委員会の子どもたちが種まきをしたり, 水やりをしたりして世話をしています。 11月の委員会活動では,苗の植え替えを行いました。 冬から春にかけては,パンジーや金魚草の花が楽しめそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|