京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:18
総数:262094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

全校練習 その3

画像1
画像2
エール交換と応援合戦は始めてお互いの応援を見ました。声はまだ小さいですが運動会の気分になってきています。

全校練習 その2

画像1
画像2
全校ダンスは高校野球のテーマソングになっている耳慣れた曲です。みんな楽しそうです。

全校練習 その1

画像1
画像2
画像3
好天に恵まれ,一回目の全校練習をしました。入場行進や歌,全校ダンスの練習です。

台風一過 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
台風が過ぎさり,爽やかな一日になりました。3,4年生の運動場での練習も大詰めになってきました。この後鳴子を持って踊りました。

エントリー種目 その2

ボール運びは今年度初種目です。棒でボールをはさみ,協力して運びます。低学年・中学年・高学年で運ぶボールが変わります。
画像1画像2

低学年 団体演技・競技

低学年は玉入れの前にダンスをします。「笑顔」がポイントの可愛いダンスです。腕につける小さいポンポンの作成も協力ありがとうございました。2年生がリードして頑張って練習していました。
画像1
画像2
画像3

エントリー種目

リレーかボール運びのどちらかを選んで出場する「エントリー種目」の練習です。リレーは赤も白も2チームに分かれて4チームの対抗になります。
1,2年生は半周,3年生以上は1周走ります。バトンパスが勝負の分かれ目です。
画像1画像2

中学年 バラエティ走

画像1
3つ目は頭上のゴムひもを飛び越すようにボールを投げ,ゴムひもの向こう側でボールをキャッチします。これが一番手こずっているようでした。最後はゴールシュートです。落ち着いている練習の時には入るのに,焦ってしまうと入らないこともよくあるようです。落ち着いて一回で入れられるとゴールはすぐそこです。
楽しんで練習していました。3,4年生で役割を交代して,準備係をしていました。
画像2

中学年 バラエティ走

画像1
中学年は4つの障害物に挑戦します。スタートのあと,フープを3回跳び,フープでボールを運びます。自分のコースの中を通らないといけません。
画像2

○○をそろえる

 25日に朝会がありました。そこで,校長先生から「○○をそろえる」ことについての話がありました。
 まず,○○にどんな言葉が入るかを考えました。「くつをそろえる」「声をそろえる」「列をそろえる」などの言葉が子どもたちから出されました。それはどうすることか,どのような気持ちかを考えました。
 見た目の美しさだけでなく,「心をそろえるため,気持ちをそろえるため」ということにも気づくことができました。
 運動会でも,入場行進で「足並みをそろえる」ことで,「運動会でがんばるぞ」という気持ちを一つにして臨んでくれることでしょう。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 わくわくランチ 代表委員会
11/15 31年度入学児童 就学時健康診断(5年生以外給食後下校) 安全の日
11/16 ノーテレビノーゲーム読書デー
11/19 教育相談週間
11/20 こばとタイム(1年) 児童朝会  委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp