京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.10.24 ウサギの子どもを見たよ

画像1
画像2
中学年児童が図書館の鍵を返しに職員室へ行ったら,飼育ケースにお母さんウサギとその子どもがいました。

中学年児童は突然のことでビックリ!


「見て行ってもいいですよ」と教頭先生に声をかけてもらい,近付いてウサギの子を見ていました。

笑顔で夢中にウサギを見る中学年児童でした。

2018.10.24 中間休みの図書館

画像1画像2
中間休み,パタパタと図書館へ集まる児童たち。

図書館での読書を楽しみにして来ているようです。


水曜日担当の図書委員が図書館を開けたらすぐに読書。

楽しそうに読書する姿が撮れました。

図書委員も働き甲斐がありますね。

2018.10.24 あおぞら公園看板作り

画像1
画像2
今日は中学年児童は滑り台,高学年児童はプールの看板を作りました。

「看板の空いたところに蝶を描きたいから図書館で図鑑借りてきていいですか?」

やる気満々の高学年児童。


図鑑を見ながら,本格的な蝶の絵を描いていました。

今度公園へ遊びに来る際は,ぜひそんなところもお楽しみください。

新聞を読もう(3年生)

10月18日。朝の読書の時間にみんなで新聞を読みました。学校での学習のために新聞社が提供してくださったこども新聞です。どんな記事があるのか,みんなで新聞に目を通しました。「知っているニュースがあったよ。」「クイズコーナーみたいなところもあったね。」「明日も読んでみたいな。」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。普段から読書が大好きな3年生。新聞を楽しそうに読む姿が印象的でした。
画像1

外国語活動(3年生)

10月15日。今日はALTの先生と一緒に外国語活動の学習です。3年生は好きなものを英語で尋ねる「What do you like?」の単元を学習しています。ALTの先生の発音を聞いて「どうすれば上手に発音できるかな。」「先生の英語がはっきり聞き取れたよ。」などの声が聞こえました。3年生の外国語活動は,最後に必ずみんなの前でペアワークです。楽しそうに英語を学ぶ姿が印象的でした。
画像1

2018.10.23 昼休みの中庭で

画像1
2年生がたくさん集まってワイワイ

何をしているのかな?と思っていると,植物の弦で遊んでいました。


ほのぼのした昼休みの時間でした。

2018.10.23 学芸会の練習

画像1画像2
あおぞら学級では,学芸会に向けての練習しています。

繰り返し音読をして,ずいぶん物語を暗記してきました。



明日から体育館での練習が始まります。

今年はマイクなしで,大きな声での発表が目標です!

目標に向けて,あおぞら学級やるぞやるぞやるぞー!!

2018.10.23 朝の歌

画像1
毎朝歌っている朝の歌。

最近一人一人の声が聞こえるように,合唱からカラオケになりました。


今はまだ,マイクを向けられると照れて声が小さくなってしまいますが,一人でも大きな声で歌えるように練習していきたいと思います。

2018.10.23 飼育栽培委員会発表

画像1
今日の児童朝会では,飼育栽培委員会の委員会活動発表がありました。

主には学校で飼っているウサギの扱い方。

「こんなことされるとウサギは嫌がります」とか「後ろ足から抱えるように持ってやると落ち着きます」といったように,写真を使って分かり易く説明してくれました。


また,ウサギの赤ちゃんについても連絡があり,近々全校へお披露目されるそうです。


近々学校の人気者になる予感がします。

動物のすみかをしらべよう(3年生)

10月12日。理科の授業で竹の里小学校内にいる動物を観察しました。「落ち葉の下にダンゴムシがいたよ。」「池の中にはたくさん生き物がいそうだね。」「アリの巣を見つけたよ。」など,子ども達からたくさんの声が聞こえました。なかでも一番大きな声は,「先生!トカゲを見つけました!」という声でした。活動前の予想の時間で,「トカゲもいるかもしれないね。」という声を聞いていたのですが,まさか本当に見つけるとは。つくづく3年生には驚かされます。この後,集めた情報をもとに竹の里小学校動物マップを作ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 6年・型友禅体験
PTA本部会議・運営委員会
11/16 道徳科研修授業
11/17 PTAほほえみコンサート
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp