京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:117
総数:837301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

50メートル走

 今年度は,新体力テストを全学年で行います。1年生は,50メートル走と立ち幅跳びをします。今日は,学年みんなで運動場で走りました。最後まで全力で走れるようがんばりました。
画像1
画像2
画像3

酸素の中でもえるろうそく

6年「ものの燃え方」の学習では、火が燃える仕組みについて学んでいます。この日は二酸化炭素・酸素・ちっ素をそれぞれ集気びんに集め、中でろうそくを燃やしました。酸素中で明るくはげしく燃える様子が印象深かったようです。
画像1
画像2
画像3

かんしゃする子

 1年生は,道徳の時間に,「ありがとう」を通して人の気持ちを考える学習をしました。今年から道徳は教科書を使って学習しています。
いろんな場面での「ありがとう」について考えました。
「ありがとう」が素直に言える子,すてきです。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式2

 その後,各部活動に分かれて担当から話を聞きました。
今年度は,陸上・バレーボール・バスケットボール・卓球・サッカー・ミュージック・華道の7つの部活動を行います。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 部活動の開講式を中間休みに体育館で行いました。初めに全体で校長先生からのお話と諸注意を聞きました。1年間がんばって続けること,練習にもきちんと参加することを約束しました。
画像1
画像2
画像3

第2図書館

 今年度から図書館が二部屋になりました。もともとの図書館は調べ学習の部屋,新しくできた第2図書館は,お話読書の部屋です。
 学校司書から,図書館の使い方についての指導があり,その後,「よかったね ネッドくん」の読み聞かせをしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

 校長先生からのお話は,「いじめはぜったいダメ!」というお話でした。ニワトリは傷ついているなかまをかばったりやさしくしてあげたりすることができないそうです。でも人間には,「おかしいよ,やめようよ。」という勇気や行動力があります。「正義の告発」も大切です。学校の先生たちは,正義の告発をしてくれた人を絶対に守ります。というお話でした。子どもたち,特に高学年の子どもたちは真剣な表情で集中して聴いていました。
 いじめのない,みんなに居心地のよい桂川小学校にみんなで作りあげていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 桂中入学説明会
11/15 委員会活動
11/16 就学時健診
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp