京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:21
総数:485393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

6年 水溶液に入れた金属の観察

実験で使う容器や器具に金属が使われていないことから,金属を溶かす水溶液があるのかを調べました。
「鉄の表面から,あわが出てきた。」
「アルミニウムを入れた方は,熱くなってきた。」
水溶液の中の金属の様子を観察し,記録をとっています。

画像1
画像2
画像3

総合「ホタルプロジェクト」その2

総合的な学習でグループごとに調べたことを発表しています。
相手を意識した発表ができるようになってきました。
画像1画像2

総合「ホタルプロジェクト」その1

総合的な学習で進めているホタルプロジェクトです。
さまざまな場所でとった水の水質調査を行いました。
どのような水にホタルは住むのでしょうか。
画像1画像2

総合「鏡山活性プロジェクト」

鏡山活性プロジェクトということで,お店のPRをするために
お店の人に聞きたいことを考え,整理しました。
画像1画像2

応援練習

画像1
応援団の子どもたちを中心に,色別に応援練習をしています。

元気いっぱい,大きな声が響いています!

運動会に向けて

画像1
組体操の練習様子です。

本番まであと1週間です。

焦りながらも着実に技の精度を高めています。

友だちと支え合って(6年)

画像1
画像2
画像3
 20日の運動会に向けて,6年生の組体操練習が佳境を迎えています。大技の練習・運動場での練習も始まり,緊張感も出てきました。息を揃えてぴたりと合わせることを意識しながら,練習に励んでいきたいと思っています。20日の本番でどのようなものが仕上がるのか楽しみです。

校内研究〜わたしたちと食料生産〜

画像1
画像2
画像3
9日(火)に5年2組で校内研究を行いました。

日本における食料生産の問題を6つのグラフをもとに考えていきました。

資料を読み取ったり、比較したりしていくと、様々な問題が出てきました。
それらを小グループ、全体で出し合い
意見を深めていきました。

5−3 面積

画像1画像2
三角形の面積の求め方を考えました。図を使って三角形を既習の形に変形して面積を求めていきます。図に線をかきこみながら真剣に考えていますね。

図工「にぎにぎ ねんど」

ねんどをにぎってできた形から想像したものを作ります。
子どもたちひとりひとりがちがう見方をしていて楽しそうです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 避難訓練
11/15 6年支部駅伝交歓会予備日
11/17 部活動支部交流会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp