![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:685967 |
放課後まなび教室「特別講座」![]() ![]() 私たちの生活に水は,なくてはならないものですが,地球上で私たちが使える水は,ほんのわずかであるというお話しから,森には,水をたくわえ,ろ過する役割があることを,ペットボトルを使った実験で,実際に水がきれいになる様子を演示しながら教えていただきました。 また,硬水と軟水の飲み比べをして,日本には軟水,ヨーロッパには硬水が多い理由も説明していただきました。 硬水と軟水の味比べでは,大人より子どもたちの方が,ずっと敏感に味わい,豊かな言葉でその違いを表現していました。 講師の先生,放課後まなび教室のスタッフの皆様,ありがとうございました。 2年生 町たんけん![]() ![]() ![]() 2年生 学習発表会の練習![]() ![]() 6年生(学習発表会の練習)![]() 中間ランニング
宝ヶ池持久走大会に向けて中間ラニングがはじまりました。継続して取り組むことが大切です。月・水・金と走りますので,汗ふきタオルや水とうを忘れないように準備しましょう。
![]() ![]() 6年生(学童大音楽会)
6年生は,京都コンサートホールで開催された学童大音楽会に参加し,「翼をください」を合唱しました。多くの学校が参加していて緊張していましたが,素敵な歌声を響かせることができました。今回の合唱曲は,22日(木)の学習発表会で歌いますので楽しみにしていてください。
![]() ![]() 学習発表会に向けて【星の子】
星の子学級は,今年の学習発表会で『大きなかぶ』をします。今日は,みんなで大きなかぶを作りました。大きなダンボールに大きな刷毛で色を塗っていきました。「た〜のしい〜♪」と言いながら,みんな楽しそうに活動しました。
![]() ![]() 児童館まつり![]() ![]() ![]() 前半は,2,3年生の祭り太鼓に始まり,和太鼓クラブによる迫力満点の『長良清流登り打ち』,民舞クラブによる軽やかな『津軽の荒馬』,そして体育館が割れんばかりの元気いっぱいの歌の発表。後半は,それぞれのコーナーに分かれての,ゲームコーナーやお店のコーナーなど,楽しい催しがいっぱいでした。 高学年が低学年が衣装を着るお手伝いをする姿,小さい子がゲームを楽しめるようにやさしく説明をする姿,頑張る高学年の姿をじっと見つめる低学年の姿,学校とはまた違う子どもたちの姿が見られました。 児童館の先生方,役員の皆様方,地域の皆様,そして,実行委員として児童館まつりを支えた高学年の児童のみなさん,ありがとうございました。 11月土曜学習![]() ![]() 体育館では,午後から行われる児童館まつりの準備がすすめられ,6年生はコンサートホールで行われる学童大音楽会に出演するとあって,忙しい日になりました。それでも,今日もたくさんの児童が集まって,それぞれの課題にむかって漢字の練習に取り組みました。 1月12(土)に明徳小学校で行う2回目の漢字検定の申し込みは,11月下旬にご案内します。申し込み締め切りは,前回の漢字検定の結果発表の後ですので,前回の漢字検定を受検した人は,結果発表を見てから申し込んでください。 6年 学童大音楽会へ出発
声だしが終わりました。
だんだんきれいな歌声が出てきました♪ みんなの心を一つに。 学童大音楽会へ,いってきまーす! ![]() ![]() |
|