6年生 ボランティア
段取りを言った後は「ありがとう」「がんばれ」と声をかけているだけでどんどん思った通りの動きをしてくます。さすが最高学年だと嬉しく思いました。卒業まで4か月とちょっと。どんどん学校のリーダーとして活躍してほしいと思っています。
【学校の様子】 2018-11-13 09:06 up!
6年生 ボランティア
砂場の砂をいただいたのですが山盛りになっていて学習のためには準備が必要です。6年生に給食時間ボランティアをお願いに行きました。少し考えている様子でしたが一人が手を挙げてくれた後は続々手を挙げほとんどの子が昼休み返上で汗をかいてくれました。
【学校の様子】 2018-11-13 09:03 up!
2年生 パスゲーム
ゴール型の運動です。味方がパスしやすい位置に動いたり,相手の動きを見てどこで邪魔をしてボールが取れるかを考えたりする低学年には少し難しい運動ですが,声を掛け合って楽しく学習できていました。やはりゴールを決めた時がとても盛り上がります。係の活動も自分たちで分担してできていました。
【学校の様子】 2018-11-13 09:00 up!
放課後まなび教室
1年生がまなび教室にデビューして約一か月がたちました。ルールも覚え,楽しく学習をしています。
【学校の様子】 2018-11-13 08:57 up!
3年生 学習発表会の練習
1・2組合同で9つの詩を朗読します。それぞれの詩のめくりプログラムや小道具を相談しながら作っています。ゆっくりはっきり分かりやすく朗読できるよう一生懸命練習しています。
【学校の様子】 2018-11-13 08:56 up!
1・2年 食育ウォークラリー
1年生と2年生がペアになって手をつないで三条会商店街を歩きます。南北の通りを渡る時には安全に気をつけてわたるよう事前に指導していました。お店の方にもちゃんとあいさつしたり,はっきり話せるように教えていましたが,どれくらい達成できたでしょうか。
【学校の様子】 2018-11-13 08:53 up!
1・2年 食育ウォークラリー
三条会商店街にお世話になって「食育ウォークラリー」を行いました。ビンゴカードに書かれた食材を探して見つけたらハンコをもらいます。
【学校の様子】 2018-11-13 08:51 up!
3年 社会見学
12日(月)の3・4校時に,社会見学で西友に行きました。
普段,何気なく買い物をしていますが,よく観察すると,いいものをたくさん買ってもらうためにいろいろな工夫がされていることが分かりました。まず,地下1階を案内されたのですが,みかんがたくさん並んでいてびっくりしました。
質問タイムでは,これまでの学習で疑問に思っていたことをたくさん質問することができました。見たり聞いたりしてきたことを,社会科の時間でまとめていきたいと思います。
【学校の様子】 2018-11-12 21:43 up!
2年生 お芋ほり!
11月7日に,食育指導員の水上さん,石田さんに教えていただきながら,春にうえたサツマイモを掘りました。サツマイモを傷つけないように丁寧に掘りました。茎も石田さんが炊いてくださるので,ていねいに葉をとりました。
11月27日,サツマイモ料理に挑戦するのが楽しみな2年生です。
【学校の様子】 2018-11-07 19:25 up!
全校遠足
12時集合の約束をほぼ全グループクリアして広場でお弁当タイムです。午後は中グループごとに思い切り遊びました。よく自分のグループのお友達を覚えて鬼ごっこできるなと感心します。帰りの地下鉄は居眠りをする低学年がたくさんいました。今日は早めに寝てください。
【学校の様子】 2018-11-06 17:44 up!