京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:78
総数:233531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

風をきって

画像1画像2
 音楽の学習では,「風をきって」という曲を聴いて,曲全体の感じをつかみ,演奏へのイメージを膨らませました。そのイメージをもとにして,それぞれのパートに分かれて,演奏の練習に取り組んでいます。今日は,それぞれのパートを合わせて演奏をしました。子どもたちは,初めてだったので,速度や強弱,音量のバランスなど,音を合わせることの難しさを感じていましたが,みんなで演奏をすることの楽しさを味わいながら練習していました。次の時間もみんなで一つの曲を奏でる楽しさを大切にしながら,息の合った演奏を目指してほしいです。

共に生きるこころ

 今日の「共に生きるこころ」の学習では,障がいのある方からのお話を聞きました。お話の中では,海外のバスに乗ると,健常者の方が嫌な表情をせずに座席を譲ってくれた時のお話やエレベーターに乗る際には,何も言わずにボタンをさっと押してくれた時のお話など,目に見えない思いやりの大切さについて語って頂きました。
 子どもたちも,「日頃の生活の中で工夫していることは何ですか。」「障がいのある方に対して自分たちにできることはないですか。」と,積極的に質問をしていました。積極的に学ぶ姿勢や考えを深めようとする気持ちを大切にして,これからも,学年でよりよい学習にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀の練習(5年)

 今日は彫刻刀を使って彫る練習をしました。久しぶりに使う彫刻刀に緊張している様子の子どもたち。高須先生に一つ一つ教えてもらいながら,丁寧に線を彫りました。
 後半はデッサンの続きです。1組はコンパスを使っている友達の様子を,2組はリコーダーを演奏している友達の様子を彫刻作品として表します。来週からはいよいよ作品を彫り始めます。緊張感を保って進めていきましょう。
画像1
画像2

同じ読み方の漢字(5年)

 国語科で,同じ読み方の漢字の学習をしています。学習の中で自分のオリジナル問題を作りました。作った問題については,クイズ大会をして友達と交流します。
 国語辞典を上手に使いながら,たくさん問題を作る子どもたち。交流が楽しみです。
画像1
画像2

走り幅跳び

画像1
画像2
3年生は,体育科の時間に走り幅跳びをしています。練習を重ねるたびに,踏切が上手になり,記録が伸びてきました。砂ならしや計測などの係の仕事も上手になってきました。

プログラミングの授業 4年生

 年間5時間設定しているプログラミングの授業です。
いろんな条件を組み合わせて,「繰り返しの繰り返し」というワザを使い,画面上の動物に動きを与えていました。「この角度の設定だとこうなるし」「繰り返しの運動をするのは,こうしたほうがいいのでは?」と考えを巡らせながらチャレンジしていました。
画像1
画像2

KIZUNA ENGLISH 5年生

 5年生は,KIZUNA ENGLISHの時間を使って,フィンランドのヘルシンキ大学付属小学校の友達と英語で交流するので,一人一人が英語でのプレゼンテーションに取り組んでいます。総合「みらい」で取り組んだことを伝えようと,いろんな英単語も自ら調べてがんばっています。
 その様子を,学校訪問に来てくださった先生方にも見ていただきました。英語を話そうとする意欲が素晴らしいことと,英語が大変上手ですねとほめてくださいました。
 
 子どもたちは自分たちのプレゼンテーションの様子を動画に撮りながら,アドバイスをし合っていました。完成が楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3

遠く遠く・・・走り幅跳び 5年生

 運動場の片隅の砂場を利用して,5年生が走り幅跳びをしていました。
役割分担をきちんとして,安全を確かめながら行っています。
4メートル近く跳ぶ子どもがいて,びっくり。すごいね。
画像1
画像2
画像3

マット運動

 マット運動も,6年生ともなるといろんな技ができるようになります。
場の設定を工夫して,安全に気を付けながら,自分が挑戦したい種目ができるようになろうと練習しています。
画像1
画像2
画像3

プログラミングの授業〜4年生〜

画像1画像2
 この日は,スクラッチというソフトを使って,キャラクターを動かしました。「10歩動かす」「90度回転させる」など命令を組み合わせて動かします。分からないところは,先生に聞きながら一つ一つ確認して取り組んでいました。動かし方を学んだ子どもたち。次回は,動きを繰り返して図形を描く予定です。うまくいくかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp